見出し画像

三日坊主になりがちな完璧主義さん、見切り発車もたまにはいいかも

数ヶ月前に受けていたメンタルヘルスマネジメント検定三種に無事合格した。何歳になっても「合格」という文字は嬉しいものだ。

この試験の三種はセルフケアがメインとなっている。適応障害を経験した私にとって、経験に知識も加わり一回り強くなった気がしている。
二種はラインケアコースで、会社で言えばマネジメントする立場の人たち向きの内容だ。
だが私は今二種獲得を目標としている。

以前も書いたことがある。
「結局人のために頑張るのが好き」
これは小さい頃から変わらない。
人のために考えて、悩んで、泣いて、笑って。
そうしている時の自分が好きなんだ。

でもそのためにはまず自分で知識をつけ、さまざまな経験も必要だ。

この前テレビで学者がこんなことを言っていた。
「三日坊主になってしまう人は完璧主義な人。完璧主義さんたちはやる前にきっちり準備をする。それだけで疲れちゃって本題に入るとすぐやめてしまう。だから見切り発車でとりあえずやってみるという人の方がコツコツ続けられたりするんです。」

なるほど、それだ。私だ。うーんぐさっときた。私だ。
何か資格を取りたい、でも今まだ社会人歴浅いしな、〇〇してからこっちを勉強した方が流れ的に良いよな。
そんなふうになんだかんだ着手しない。
そうしているうちに時間が過ぎていき、なんだかんだやらなかったな〜なんてこともある。
このnoteは見切り発車だ。
別にここで有名になってライターになるんだとか、下書きの記事を完璧に用意しておくとかそんなことはない。
いつも「あ、これについて書こっと」「なんかモヤモヤしてるから言語化してみよっと〜」というノリで書き始める。
そんな思いつきでやっているnoteはなんだかんだ継続している。
書くことも苦じゃない。むしろ好き。

だから考え過ぎずやってみたいと思ったことに手をつけてみることにした。
まずはメンタルヘルス検定二種。
管理職じゃないけど、知識として学びたいから学ぶ。
そして社会保険労務士。
これは結構勉強が必要と噂があるけれど、自分自身退職した時社会保険関係のことがややこしくて頭を悩ませた経験があるからしっかり学んでみたいと思った。
知らないって怖いと感じたからこそ、知っておきたい。

これらを学ぼうと決めたのは、人事職に興味があるから。
働く人、その人たちの環境作りに興味がある。
でも私は現時点で未経験。人事の知識はない。
あるのは人と丁寧に向き合う姿勢と人のために動きたいというパッションだけ。
未経験で人事職はやはりあまり募集がない。
でも何かしらの形で採用や育成、コミュニティ作りに携わる経験をした時に、知識があるだけで自信もつくなと。
見切り発車でいい。いつも慎重になり過ぎてしまう自分が「学びたい!」と思ったんだったらやってみよ!と自分自身の背中を押してみた。

この見切り発車がいつか誰かの役に立つことを目標に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?