見出し画像

心のモヤモヤを言語化してみる

今感じるなんとも言えない気持ち、このモヤモヤを当てはめる言葉が思いつかない、そんな時がたまにある。

私は昔から割とお喋りだった。
人と話すことも、聞くことも好きだった。
でもよく相手が言葉に詰まった時、私はその友人のモヤモヤを言語化して友人に驚かれたことがある。
「そう!そんな感じなのまさに!」と。そこからやっとスッキリしたかのようにまた話し続ける。
私はよく話すからこそ、自分の中で言語化することを大切にしている。
「この感情なんだろう」とスッと言葉にできなかった時は、その感情をよく深掘りして言葉に落とし込む作業をしている。
それは日記でもSNSでもnoteでもなんでもいい。
深く考えすぎず、綺麗な言葉だけ並べるわけじゃなく、思ったまんまに書く。
だから後から見返すと、わぁこの時だいぶ荒ぶってんな〜と思うこともしばしば。笑
でもそれでいい。自分自身の感情まで綺麗に舗装しなくていい。まずは思った時のその生身の感情を大切にしてみるんだ。

そうするとだんだん、ここが原因なんだなとか、あの時の感情に似てるなとか、これってこういうことでは?とか、意外と気づきがあるものだ。
友人と他愛もない話をしていたら突然、「そっか!あれってこういうことか!」とひらめくことはないだろうか。その感覚と似ている。
心の中に留めて悶々と考えているよりは、いったん外に出して見ると違う側面が見えてきたりするものだ。

noteをちゃんと初めてから、なんだかすごく心が楽になった。
私が書く文章は大抵長くて、昔っから作文は原稿用紙10枚は余裕だった。
でもこんな私の拙い長い文章を読んでくださる方がいる。
こんなにいいねをいただけると思っていなかったので、正直びっくりしている。
でもそれだけ多くの人に届いたのかな、何かきっかけになったかな、少し癒しになったかなと思える。
みなさんのいいねやコメントにはいつも励まされています。
ありがとうございます♡

私には人生において常に掲げている目標がある。
自分の持てる力で、言葉を通して、届けたい人々に愛を届けること。
そして私のお届け物でその人の生活や人生に何か新たなきっかけが芽生えること。

この言葉だけだとかなり大きな夢に思えるがそんなことない。
こうして今私はnoteというツールを使ってみなさんに言葉を届けている。
同じ経験をして悩んでいる人や、苦しんでいる人、ヒントを探している人、夜眠れず彷徨っている人、そんな人のところに届いたらいいなと思って大体いつも記事を書いている。
私のノートを見た人が、「明日これ実践してみよ」と思えたり、「こんな人もいるなら、私だってなんてことない、明日もがんばろ」と思えたり、「私も感情の言語化初めて見ようかな」と思えたり、そんなふうに思ってくださったら本望だ。

誰かの日常の少しの時間に彩りを加えられたら私はとっても嬉しい。

言語化は大事と言ったけれど、言葉にはできない感情というものもある。
いや、言葉にしなくていい感情がある。
そう感じた時は無理に言語化せず、このなんとも言い表せない感情を全身で感じるんだ。その感情がいつか、年月が経った時に不意に言語化されたりするかもしれない。
そんな感情も噛み締めながら生きていきたいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?