見出し画像

退場しそうになっていたけど、ひっそりと再開しようと思います

お久しぶりでございます。
noteサボリ魔ことmonacaです。
(堂々と言うな!コラ)

7月の投稿を最後に約5ヶ月、投稿はピタリと停止し、「読み専門」のスキを押すことも段々と減り、実はと言うと最近ではアプリを開くこともなくなっていました。
お金を払って定期購読している記事すら読まなくなり「お金が勿体ないから解約しようかな」とまで思っていました。

一度離れると、とことんネガティブ

もともとかなりスローペースではあったのですが、6月から始めたパートが思いの外体力勝負だったこともあり、休みの日は体力回復のため休養に時間をあててしまい、モチベーションが⤵️
そうして記事の投稿がストップしてからというもの、だんだんとnoteに対してネガティブになっていき、

「投稿をしていない自分がスキだけするなんて・・・」
「私のスキをもらって嬉しい人いるのかな?」
「投稿ストップしてるのに、スキやコメントなんてとんでもない」

とまあ、ウザいくらいのネガティブ思考になってました😅

共感したからコメントをする

私はnoteで大事にしていることがあります。
それは「必ず読んでからスキやコメントをする」ということです。
どのnoterさんも時間をかけて記事を書いているはず。
その記事を読まずに挨拶がわりやお返し目当てのスキ・・・というのは何か違う気がしてしまうのです。
そんな堅苦しく考える必要ないよ、という方もおられると思いますが、なんかできないんですよね〜。
そして、その考えがnoteから遠ざけてしまう原因でもありました。

パートを始めてから、noteを読む時間を作るのが難しくなってきました。
読んでいないのに軽くスキはできない。
交流のあるnoterさんの記事を読んでも、自分の中で「そもそも記事の更新すらできていないのに、スキやコメントをするだなんて・・・」とえらくネガティブになり、読んでいるのにスキをしないで帰るという、いちばん失礼なことをしておりました。
すみません!!🙇

ある時なんとなく、たまにはnoteでも見てみるか。
そんな軽い気持ちでスマホのアプリを開き、真っ先に視界に飛び込んできたのが千世(ちせ)さんの記事でした。

コメントをする目的は?スキをもらった時にどうするか?そもそもお返しをする意味とは?
note界隈では相変わらず退場する人が見受けられるので、改めて再確認しよう。
私の稚拙な説明よりも、「是非」とも読んでもらいたい内容です。

千世さんは歴史物の記事をたくさん投稿されていて、どれもわかりやすく読み応えがあります。
時々noteに関する記事も投稿され、たぶん皆が感じているけどなんとなく言葉にしにくい、記事に書きにくい内容についてズバッとバサっと、はっきりご自身の意見を仰っていて、読んでいて「そうそう!」と共感したり、改めて「自分はどうなのだろうか?」と振り返るキッカケを与えていただくこともあります。
今回は完全に後者、自分自身を振り返るパターンでした。

楽しかったはずがいつの間にか

千世さんの記事を読み、なんでnoteを始めたのか改めて考えました。
固定記事の「SEOって塩っぱいな」でも書いていますが、
昨年母を見送り、その後の手続きなど自分の経験が誰かの役に立つのではないか?
そんな風に考えてブログを始めてみたけれど、ちっともアクセス数が伸びない。
そもそも検索にすら引っかかってこない。
ブログはノウハウ的なことを書かないといけないけれど、noteならもっと自由に好きなことを書いていけるかな?と思って始めたのがキッカケでした。

noteを初めてみたら、ブログよりもすぐにコメントなどで反応が返ってくるnoteの方が楽しくなってしまって、結局ブログの方は開店休業状態になっています💦

なのに楽しくて始めたnoteがいつの間にかそうではなくなってきていました。
自分のペースでやっていこうと決めていたのに、投稿の間隔が空きすぎたらどうしていいか解らなくなっていました。
そして自ら遠ざかる・・・。

人間、サボろうと思えばいくらでもサボれるもんですね。
いや〜、まじやばい。

千世さんは記事内で、コメントを介しての交流は信頼の証だと述べられています。
コメントには人間性が現れる。
コメントは自分をアピールする場であり、互いに自分を出しながら交流が続いているなら、きっと信頼関係が築けている。だから「信頼の証」なのだと。

ガツンとグサッとやられました。

千世さんは私の記事にコメントをくださる数少ない貴重な常連さんです。
私も千世さんの記事にコメントをせていただいたりして、僭越ながら「交流」をさせていただております。
その千世さんが「コメントは信頼の証」だと述べられている。
別の記事では相互フォローは自然と相思相愛の関係になる。
「相思相愛のnoterさんだけでいい」とも。

そこで自惚れたmonacaはこう思いました。

私との交流にも「信頼の証」はあったかな?
いや、あったよね?
あったと思ってますよ〜💕

そしてすっかり浮かれて、こんなコメントを残しました。

すると、千世さんからこんなコメントが返ってきたではありませんか。

こんな私のことを心配してくださっていたなんて!
もう、感動です😭😭😭
感動しすぎてつぶやきました。

ありがとうのスキは一回じゃ全〜然足りません!
もっともっと連打したい!
❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️
最低でもこれくらい。
なんとかなりませんかね?運営さん。

あと、「おかえりなさい」とコメントをくださった惠さん、ありがとうございます!
ほかにもスキをくださったのは普段から交流がある方々なので、やっぱり「信頼の証」は確かにあると思います🥰

カメの歩みでも一歩一歩

ちなみにこの一連のやり取りがあったの10日前。
安定のカメ更新でございます😅

フツー、もっと早くに記事アップするでしょ。
ですよね〜💦
じつはこの間にちょっと海外へ行っていたという事情がありまして、少々時間が空いてしまいました。
そんなわけで、いつになるかわかりませんが次回は海外へ行っていた時のことを書きたいと思います。
宣言したからには逃げられない。ヒー😱

のんびり、気まぐれ更新ではありますが、ひっそりと再開いたします。
いや、再々開始かな😅
気が向いたらまた読みにきていただけると嬉しいです!



最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?