見出し画像

はじめまして!のご挨拶。

こんにちは。ももとと申します。

育児✖コミュニケーション『子供にイライラしなくなる!育児を楽しむブログ』を発信している者です。

現在、年長年中1歳児と育児をするようになって6年以上が過ぎ、子供が1人から3人に。

かわいいけれど手を焼くこともとても多く、イライラすることが増えました。

特にピークは上の子が3歳児、下の子が2歳児で登園することもできず(当時満3歳入園を知らなかった)、毎日毎日24時間休みなく2人と過ごし続けていた頃。

夫は夜勤もあり、月の半分は夜もワンオペ。

そんな状況の中、子供に怒ってしまうことがとても増えました。

常に感情のコップは一杯で少しでも何かあると決壊。

溢れて怒鳴って後悔して台所の隅で小さくなっていることが多かったです。

そんな自分がすごく嫌でしたし、このままでは酷い虐待をしてしまうのではないかと不安でした。

毎日毎日、早く一日が終わらないかな。

でも夜になると、また明日が来る。

いつまでこれが続くのか?

今思うと、少し気持ちが病んでいたのではないかと思います。


そんなときにコミュニケーションを学ぶ機会があり、セルフコミュニケーションという自己対話に特化したものを受講することに。

それも3人目を妊娠しており、上2人も登園するか否かのお年頃。
講座の課題も多くどうやって時間を捻出するか、など正直なところとても大変でした。

ですがその講座を通して自分を知ることができ、視点を変えることができるようになりました。

怒る視点しか知らないから怒っていた。

でも本当はもっと様々でたくさんの視点があって、他を選んでもいい。

「他の視点から見る」ことで「生きることが楽」になれました。

ここをきっかけに子供のへの関わり方が変わり始めます。

もちろん、今まで築き続けたものはそう簡単に変わりません。

けれど少しずつ意識し行動することで怒ることが本当に減りました。

ここで「無くなりました!」と言えたらいいんですが、まだまだ修行中なので伸びしろ満載です。


もちろん、夫や自分の両親、義両親など子供以外での人間関係が楽に、さらに良好になれたのもと想定外の副産物でした。

私はコミュニケーションが苦手で人と話すのが不得意でしたが、この講座を通して苦手意識がなくなったことも自信に繋がりました。

そんな私が、自分の経験から誰かのお役に立てたらと思いこちらを立ち上げました。

こちらを通して、イライラせず子供に寄り添い、関りを楽しんでいただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

ももと

ありがとうございます♡少しでもお役に立てるよう努めます^ ^