マガジンのカバー画像

地震前兆百科~サバイバルのための必須知識

17
地震前兆研究家、ノンフィクションライターとしてマスコミで執筆・研究を行う百瀬直也が、あらゆる種類の地震前兆現象や地震予測の方法論を百科事典的に網羅して紹介します。 これら全てを頭…
地震前兆研究家・百瀬直也がライフワークとしている、さまざまな地震前兆データを集めた有料マガジンで、…
¥2,500
運営しているクリエイター

#地震

【地震前兆百科】《常時更新》オジギソウは「地震予知草」だった~地震前兆現象の観測…

■はじめに「宏観異常現象」と呼ばれる地震の前兆現象の中で、人間の身近にいる動物の異常行動…

500

研究家が教える 自宅でできる地震予知方法ベスト10【入門編】

■はじめにこんにちは。 地震前兆研究家の百瀬直也です。 書籍・雑誌(ムー・週刊現代・アサ…

500

『地震前兆百科』マガジン はじめに

「生物のことは物理でわからぬ」という経典的信条のため、こういう研究がいつも異端視されるの…

【地震前兆百科】今後追加する予定の記事~要望受付

■今後追加する予定の記事以下に、この有料マガジン『地震前兆百科』で追加していく予定の記事…

【地震前兆百科】電気・電子製品の異常動作など

■電子機器の前兆現象は多い地震の前に家電製品や電子機器が異常動作を起こすことは、よく聞か…

300

【地震前兆百科】高精度の地震予知手法・大気ラドン濃度の測定

■はじめにこのノートでは、地震予知の手段として非常に効果があり、経験上確度が高いと私が考…

300

【地震前兆百科】ヒト:「体感」による地震予測~頭痛・耳鳴り・めまい・etc

■はじめに地震の発生の前に、「体感」すると主張する人々がいる。 普通「体感」というと、地震との関係においては、「体感で震度2ぐらいだった」などという表現が用いられる。 だが、日本のネット上ではいつからか、地震に関係して別の意味で「体感」という言葉が使われるようになった。 それは、地震発生の前に、耳鳴り・頭痛・吐き気・めまい・眠気といった身体的症状が現れるという意味だ。 また、そのように主張する人々を「体感者」と呼んだりもする。 ■「体感」する人々ネット上で「体感」すると主

有料
300

【初心者向け】ペットの地震予知~主人の命を助ける5種類の動物たち

■はじめにこの記事は、主にペットを飼っている方々で、地震前兆現象について詳しい知識がなく…

100

【地震前兆百科】陸上の動物:ネコ

■はじめに先に公開した『イヌ』の記事では、自宅でイヌを飼っている家は羨ましいと思うと書い…

300

【2024/06/20更新】【地震前兆百科】陸上の動物:クマ

■はじめにクマ(熊)は、哺乳綱食肉目イヌ型亜目クマ科の動物の総称だ。 日本では日常的に、…

450

【地震前兆百科】陸上の動物:げっ歯類・ネズミ~家の「守り神」

■はじめにネズミ(鼠)は、哺乳類ネズミ目の総称で、その種類は1,000を超える。 有史以前から…

200

【地震前兆百科】水中・水辺の動物:深海鮫:メガマウス

■はじめにメガマウス(メガマウスザメ、英: Megamouth Shark)は、その名の通り非常に大きな…

200

【地震前兆百科】水中の生物:貝類(ハマグリ、アワビ等)~東日本大震災の前兆も

■はじめに私は地震前兆研究家として長年研究活動を続けてきた。 そして、特にあまり科学者が…

200