見出し画像

16.自己プロデュース力について考える

こんばんは。
佐藤桃理(さとうももり)です。

皆さんは、ご自身の事を一言で表すと何ですか?
私は常々考えていますが、色々ありすぎて迷子です(笑)

迷子だけど「掘れば掘るほど面白い人間」なんじゃないかなって思います!
結局自分の事が好きなんです。(笑)

自分の第一印象で、よく言われるのが
・身長が小さいからすごく女の子らしそう
・見た目が落ち着いてるから勉強も仕事も真面目にやってそう
・最初おとなしいから騒いだりお酒飲んだりしなさそう、飲んでもカクテルぐらいっぽそう
・友達そこまで多く作らないタイプっぽい
・趣味とかインドアな感じっぽそう
など、色々言われます。
…全部真逆です。(笑)

第一印象と、実際の生態(?)のギャップが激しいからこそ私って面白いんじゃないかなと思います!
(自分で言うの少し恥ずかしいですが…笑)
実際には、女の子らしくは…ない。笑
見た目は落ち着いてるけど勉強も仕事も最大限やるけど出来るかと言えば?だし、笑
お酒大好きだし飲めば飲むほどめっちゃ喋るし、コテコテの関西弁だし、
昔は一人でいる事は多かったですが、仲間の大事さを知ってから寄っていったり愛情表現をしたり。
そもそも、若手女性でパーカッションしてる人って時点でかなり限られてるなと思うし、それも自分の価値・ブランディングだなと思ってます。

自分の価値・ブランディングは時間が経つにつれて徐々に変化していくものだと思います。
例えば、私はハロプロのアイドルが好きなのですが、
アンジュルム(スマイレージ)初代リーダー・あやちょこと和田彩花ちゃんの成長と共にキャラクターが大きく変化している姿がとても立派だなと感銘を受けました。
リーダーだけど、みんなを引っ張るタイプというよりかは最初は電波を飛ばしていたぐらい天然ちゃんで(笑)
メンバーの卒業や加入を繰り返したり、大好きな美術を通して価値観が大きく変わったり仕事としてアイドルを取り組む姿勢から、アイドルとしての歌ダンスも芯のある表現者になっていて、沢山の後輩メンバーを背中で明かしていたリーダーで卒業したな、と思いました。
形が変わっても、あやちょ自身の〝アイドル像〟を曲げずに貫いてきた所がプロだなと感じました。

どの世界で生きるにも、自分の価値や強み、ブランディングを把握するのって自分自身では難しいかと思います。
だからこそ、人と関わって「自分ってこういう所あるんだ!」とか、「周りの人に頼りになるねって言われた!」とか気づくことが沢山あります。仲間の大切さがそういう所だと感じています。

これからも私は私で与える人生を貫いて、人の良い所を見つけれるような人間になります♪

それでは今日もありがとうございました☺


佐藤桃理(さとうももり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?