見出し画像

個人的に思う委託会社の特徴

さてさて、今回は前の続きになります。

ただ、食事を作って提供しているだけではないのだよ( ˙-˙ )

この業界も結構ハードですが、面白いですよ〜

知って頂けたら嬉しいです☺️

そもそも委託会社ってどうなの?

今現在、就活や転職活動をしている方は気になりますよね。

よく思われているのがブラックなのでは?

という点ではないでしょうか😂

私は委託会社を2社、経験しています。
どちらの会社とも経験は積めると感じました。
(色んな人がいすぎて、良い意味でも悪い意味でも慣れてくる。磨かれる。笑
癖が強いおばちゃん、メンタルやられている方
、突然来なくなる方、、色々います😂)

こんな人いるの?ってことをしてくいい大人に出くわすことも多々あります😂

万年の人手不足、若い年齢の方がいないので入職してすぐに責任者になるパターンも中途採用ではあるあるパターンです(:3_ヽ)_

人の入れ替わりは激しいので、

ずっと良いメンバー、良い環境に身を置くことは難しいように感じます。

私が経験したことないだけで、なかなか居心地のよい現場に当たったことがないです😂

それでも日々の業務をスムーズに行えるようにある程度の柔軟性、臨機応変に対応することは求められます。

なんだか嫌なことばかり書いてしまいすみません、、笑

どちらも中途で入ったので、経験者扱いで結構丸投げされることが多かった為、
一言でいうと「きついなww」って感じで😂

上司の入れ替わりもしょっちゅうで、誰に相談していいのか悩んでしまうことが多かったり、

自分の親よりも上の年齢の方がたくさんいる現場に当たった時は、姑だと思いやり過ごしてました。笑

次回は委託に勤めてよかったことについて書いていきます!

読んでくださりありがとうございました☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?