見出し画像

どう生きたいのか、常に問う

こんにちは。「モモと時間泥棒」のモモです。前回はゼミの課題で作詞した詩をのっけてみました。東京の空虚さ、虚しさから始まって、だけどやっぱり23年間も住んでれば「あの街のあの角が好きだな」とか出てくるんですね。

だから最後は東京への愛を、大好きな母で終わることで表現したつもりです。あー、ゼミで発表したかったなあーーー。

画像1

いきなりですが、祖父に癌がみつかりました。

いや、話がいきなり過ぎ!!っておもったでしょう?私もそう思います。でもここは私のジャーナリングのスペースでもあるので、ご勘弁を。

私は肌が弱いこともあって健康には気を使ってます。

家での食事はほとんど玄米菜食だし、コスメや日用品よりも食材にお金をかけてます。決して裕福ではありませんが。環境や、将来の体への投資で、オーガニックのものを余裕があるときだけ買ってます。

癌の原因の一つと言われているのが、食材に使われる農薬、除草剤、化学肥料、添加物だったりします。癌だけでなく、うつ病、アレルギー、花粉症、自閉症の原因なんです。100%は言い切れませんが、

癌は、遺伝じゃありません。

予防できる病気なんです。

そして現代人は食べ過ぎです。3食という食習慣は、消費を促すために作られたものです。でもそれが全て悪いとかそーいう話じゃありません。

だって、一方では食べる回数が増えたってことは、食事の楽しみが増えたってことでもあるし。素敵な思い出も増えるわけだし。

だから、全ての人類に3食が悪いかどうかって話よりも、

私たち、一人一人が3食の食生活や、添加物、化学調味料、農薬・除草剤についてどう考えて、何を一番に大切にするのか

もう一度立ち止まって、外部からの情報よりも、私たち一人一人の身体の声を聞いて、判断することが大切なんだと思います。

そして1日に1〜3回の食を考えると言うことは、結局自分の「生き方」を考えるのと同じだと思います。何を大切にして何を削いでゆくのか。。

私たちは常に選択できます。

毎日の選択が、明日、1ヶ月後、1年後、10年後を作ります。

どうか皆さんの大切な人や、皆さん一人一人が心の思うままに生きれますように。

画像2

そーいえば、誰もが自分に寄り添える日本社会を作るべく、来年から北海道美唄市で色んなことやってきます。

遊びに来てね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?