見出し画像

天の川のことわかってますか?

皆様お久しぶりです。「もももの宇宙と物理学」です。いやーーーまじで久しぶりっす。さて、今日やっていく内容は天の川についてです。

天の川って結局何なのか。今日はそれについてのお話です。

天の川とは

人間の目は6等星の明るさまで見ることができると言われています。しかし、これは街灯の少ない田舎での話で、都会では、私の体感だと2等星ぐらいが限界でしょうか・・・

さあ、都会から離れて街灯のない田舎に行ってみましょう。そうすると星空の中に淡い光の川のような太い筋が見えることでしょう。これが天の川です。


図1. 天の川

ちなみに気軽に田舎に行けないって人はぜひプラネタリウムに行ってみてください。

まさに満点の星空というものが体感できるかと思います。

「プラネタリウムではよく参加者に目をつぶってもらって、目を開けるとたくさんの星が映し出されている」、ということが多いのですが、僕が友達といったときに、目を開けて横見たらそいつめっちゃ寝てました

もったいねぇ!!!

天の川の正体1

ここまでで、皆さんは思ったことでしょう。「天の川は言われんでも知ってるわ!」しかし、本当にそうでしょうか…

天の川が一体何なのかまで分かっているでしょうか?

天の川の正体、それは私たちが住む天の川銀河を中から見た姿なのです。

銀河とは

簡単に言うと、銀河とはとんでもない数の星が集まった集団のことです。

この宇宙に銀河はたくさんありまして、その数は数兆個とまで言われています。今後は銀河について書いた記事も出していく予定です。いつになるかは知らんけど

「銀河系」という言葉を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、銀河系は私たちが住む「天の川銀河」の固有名詞です。

つまり、銀河系とは天の川銀河のことであり、銀河とはまった意味が異なるので注意ですね。

天の川の正体2

さて、銀河について少し物知りになったところで、天の川についてより詳しく見ていきましょう。

私たちが住む太陽系は天の川銀河のどこにあるのでしょうか。図を見ていきましょう。

図2. 天の川銀河と太陽系の位置


こんな感じで、太陽系は天の川銀河の渦の端の部分に位置しています。中心からは約2万8000光年ほど離れています。思っていたよりも遠かったのではないでしょうか。

天の川銀河の特に星が密集している領域が天の川銀河の円盤方向で、数多くの暗い星が重なり合うことで、川のような光の筋が淡く見える天の川が観察できるというわけですね。

だから天の川の正体は、私たちが住む天の川銀河を中から見た姿ということになるわけです。

おつかれい!

今回は天の川についてお話ししました。ゆくゆくは銀河そのものについて、もう少し詳しくお話ししていきますね。

あと、できるだけ投稿ペース上げられるように頑張るマス。多分…

本日も見てくださってありがとうございました。

本日の格言

「人は五感によってまわりの世界を探索し、その冒険を科学と呼ぶ」

エドウィン・ハッブル

参考文献

  1.  宇宙はなぜ「暗い」のか 津村耕司 ベレ出版 2017

  2.  眠れなくなるほど面白い宇宙の話 渡部潤一 日本文芸社 2018


この記事が参加している募集

学問への愛を語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?