見出し画像

小さい嘘でもつかない人でありたいから

息子。
4歳になって、交通費やら宿泊費やら映画館の子供料金やら
いろいろかかるようになっています。

うちの息子も平均よりやや小さめですが
特にそういうご家庭では
「うちは3歳ですっていっちゃってる」と話す親御さんも多く
それについては確かに分からなくはありませんし
よそのご家庭のことですから「へーそうなんだ」というだけです。

ただ。
私は私の考えで、
息子の分もきちんとチケットや座席を購入し、
それを持たせ管理させています。

日頃から息子に「嘘はつかないでね」と徹底しているので
どんな場面でも「4歳です」と堂々と言わせ
相手にも「一人前」として敬意を持った接客や応対をしてもらうことに
お金を払う価値があると思っているのでそうしています。

ここが夫婦間で共通認識でないと厳しい。
夫は「3歳で通るでしょ」という派ですが
私がそれを許さないので私の意見に従っている感じです。
なのでこの件に関してはギリギリ平和が保たれています。

「お金の使い方にその人の全てが現れるからよく見るように」
「お金に汚い人とは付き合うな」
と私は父からうるさく言われてきましたが
本当にお金の使い方を見るとその人がわかるので面白い。

私は「嘘」が好きではなく、小さい嘘も苦手というのがここにも表れます。

そして息子への投資は私の「今、後悔のない選択」で
「将来の自分と家族を幸福にするであろう投資」と信じています。

結果がどうなろうとも、そう思って使えるお金を大切に使うしかありません。

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?