5.29〜5.30 「ハンチバック」の衝撃

5月29日(水)

日記を続けるために大事なことはまず↑この日付を朝のうちに書いておくことな気がする。
日記って書き出しがめんどくさいのよね〜
でも日付を書けばその勢いで書き始めることができたりする。そしてなんか少しでも書いときゃ、帰りの電車に続きが書けたりするから意外と続けられる、気がする。
あとね、何かしら写真を撮っておくと、見出し画像もできてなお良し。
私の場合はご飯くらいしか写真がない。

うちの会社のフロアにトイレが2つあるんだけど、最近そのうちの片方のウォシュレットが壊れてて、生き残っているほうのトイレは誰かが入っていることが多いから上の階にいくようにしてる。いい運動。トイレが近いのでたまにめんどくさくてウォシュレットが死んでるほうに入るんだけど、音姫使えないから用を足すときの緊張感がすごい。音姫って画期的だよね〜考えた人天才。
(トイレ行くたびにこれを日記に書きたくてしょうがなかったんだけど、実際書いてみるとめちゃくちゃどうでもいい)

今図書館で借りている本が2冊になった。すんごい気が楽。手元に滞っているものがないってすがすがしい。いつも欲張って5、6冊借りて返却に追われてたからね。
今週中にあと1冊は読み終わりたいところ。

最近行きたいと思っている本屋は荻窪の本屋Titleと三鷹のUNITE。積読たくさんあるのに、読みたい本が永遠に出てきて困る。欲しい本、近所の大型書店より遠方の独立系書店から買いたいな〜という気持ちが芽生えてきた。東京までの交通費を考えたら送料の数百円なんて実質無料だよね?
今気になる本は、「常識のない喫茶店」と「ミスドスーパーラブ」です。

にゃんたこちゃんのYouTubeから、岡奈なな子ちゃんというかわいい女の子のYouTubeを知った。かわいい女の子が料理してご飯食べている動画なんだけど、画がもつわ〜レトロで飾らないところがいい。

美味しかったけどローソンのほうが好き



5月30日(木)

お昼は玄米だけお弁当箱に詰めて、惣菜で炙りチキンを買って食べた。この炙りチキンが大好きなんだけど、骨付きチキンにかぶりつくところを見られたくないから1人で食べるときに買うようにしている。
あと死ぬほど歯に挟まるところがたまにキズ。
骨付き肉って美味しいよね〜手なんか汚れてもいいから居酒屋でも手羽先食べたい派です。


市川沙央の「ハンチバック」読了。
何かの受賞作ということだけは知ってて、どんな話なのか、作者がどんな方なのか、何の前情報もなく、Kindleにあったからとりあえずダウンロードしてずっと置いてたの。昨日、なんか気が向いたので読んでみたら...たまげた。生まれてから今まで、こういう世界があるなんて一瞬でも想像したことあったかな。多分なかった。そして、読み終わった今でも本当の意味で想像はできていないと思う。思いもよらない視点。強く残る言葉。

ハンチバックの意味も知らなかった。読了後に改めて書影を眺めると、当初の印象と変わる。
芥川賞受賞作なんだね。芥川賞受賞作初めて読んだ。またさらに世界が広がった。もっと受賞作読みたい。
あらすじを知らなかったからこその衝撃もあって、知らなくてよかった...!と心から思った。
「ハンチバック」のことをまだ何も知らない人、ぜひ知らないままの状態で読んでみてほしい!!

どうしても本ってあらすじを知ってから読みたいって思っちゃうけど、、、


何も知らずに読む本おもれ〜〜〜!!!!!!!




現場からは以上です。






この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

#今こんな気分

75,598件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?