見出し画像

1/27 晴れ 『Voicy』聴き始める

毎日そんな変わり映えしないけど、何となくキレイだなと思えたりして毎日撮っている風景写真です。

お納め下さいませm(_ _)m

ちょっと歩いたり時間が経つだけで明るくなったり暗くなったり色も変わったりで見てて楽しい。

かじかむ手で手袋を外したり着けたりを繰り返しながら毎日何枚も、歩いては写真を撮っている最近のマイブームです。

起床 5:00
睡眠 8.0h
気温 -3℃
体重 60.6kg
体脂肪率 21.6%
運動 10,700歩 7.5km
学習 4.5h

はいっ、60kg台に戻りました~!

…想定内です。
昨日暴飲暴食注意報が発令して(結局まぁまぁ食べて)、今日はマズイかなぁと思ってたので全然オッケーな方でした。

お腹いっぱい食べたとて野菜ならしれてる、のかな?


今日はプログラミング学習もしっかりとやりつつ、朝も歩いて午後も歩いてと歩数を稼ぐことができました。

やっぱり朝しっかり動けるのが一日の流れ的にもいいんです。
後は天気とか気分とかの問題もあったりですけど。


結局は節約と運動とダイエットと仕事(学習)のバランスが大事な訳でその辺がうまいこといってればいいなと思いつつ、今日は頑張れたなと自画自賛できる一日でした。

この後、ゆ~っくりお風呂に入って身体を休めようと思ってます♪

朝はvoicyを聴き始める。


先日noteでも紹介した本『神モチベーション』の内容に強く興味を惹かれて、そこから今『voicy』という音声プラットフォームって言うらしいんですけどそんなアプリで音声を聴くようになりました。

毎朝筋トレした後ウォーキングに出る時に一緒に『voicy』を聴く。

今まではボーッと歩いてたり考え事しながら歩いてた時間、『voicy』”自分進化論”という『神モチベーション』著者の星渉さんのチャンネルを1つ聴いてます。

毎日更新されてて、1つが30分くらいなので長さ的にもちょうど良い。

歩いて身体を動かして気分が良くなり、自己啓発的な内容によって気持ちも切り替わって良い方へスイッチが入っていく。

すごく良い循環になってると思うのでしばらくこれを習慣にしてみます。

今ならちゃんと受け止めることができて、自分を日々進化させることができそうな気がしていて、45歳にもなってこれからの自分の成長が楽しみです笑


とても良い内容なので是非、聴いてみて下さい!

動画じゃなくて、音声ってとこも良いですよね!!


プログラミング2パターン学習法


毎日プログラミング学習を続けている中で、私が勝手に編み出した学習法です。

効果の程はこれから分かるでしょう(大したことない)。


① プログラミング演習の内容をじっくりと、分からない言葉や不明点があれば1つずつ調べて納得した上でコーディングを進めていく。 
多分王道な方法。

② 難しいこと考えないで、分からないとこもとりあえず置いといて、とにかくコーディングを進めていく。
コーディング、書くということに慣れることを重視した方法。
プログラムを書くことに慣れれば自然とミスタイプも減っていく。


①が王道で教材とかも進めているんですけど、どうしてもそればっかりやってると頭から煙が出てきてイヤになって挫折しそうになるんです。

少し進んでは分からない言葉が出てきてそれを調べて…また進めれば分からない言葉が出てきて…亀より遅いペースでイマイチプログラムを書いてるのかも分からなくなることが多々あって汗。


だから、『今コーディングしてるんだぜ~、イエーイ!』って感じられるように②の方法も取り入れることで、自分の気分やモチベーションが復活するようになりました!

あと、②でとにかく書いてみることで、間違いの発生とその修正をする経験も詰めるので今後のデバック? にも役立つんじゃないでしょうか??


そんなどうでも良いことを考えながら今日も写経プラグラミングでコツコツと学習を積み重ねてます!



ということで、今日も一日お疲れさまでした。

明日も良い日にしましょう~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?