見出し画像

あの日の、リトルワールド

 リトルワールド。
 小さな世界。
 それは、愛知の山間部にあるパラダイス。

 小学生のころに、家族と一緒に訪れた記憶のある場所。
 無性にわくわくした記憶のある場所。

 あの時の想いを確かめに、私が再びリトルワールドを訪れたのは23歳のときだった。
 

 名鉄名古屋から特急で30分。
 更にそこからバスで20分。 

 あなたはパラダイスに降り立つ。
 入場料は、大人1800円(2020年4月現在)。
 安い。
 さすが私のパラダイス。ありがとうパラダイス。


 さあ、それでは準備はいいですか?

画像1

 パスポート片手に。
 8年前の私と一緒に、ラフな世界一周へ、レッツGO!!!!!


 スタート地点は、沖縄

画像2

 シーサー。シーサーも狛犬と一緒で阿吽なんですね。
 そして阿吽を見ると、阿吽の顔で写真を撮りたくなりますよね。
 モザイクの下は馬鹿みたいに口をあけております。

 あと、8年前の私は芋虫っぽいダウンを着てますね。

画像3


 続く台湾エリア。

画像4

 おみくじ100円。もちろん無人。パラダイスだから。
 確か、床に落ちている2枚の三日月の表裏によって、くじを引くか決めるとかそんなんですよね。

画像5

 台湾ベッド。
 いや、私絶対このサイズに収まらないんですけど?

 …あっ、芋虫だから丸まって寝ればいいのか。なるほどな。

 次は、台湾から一気に…

画像6

 どーん。北米
 おめでとうございます。
 皆さんはこの、徒歩数十メートルで、太平洋を渡りきりました。
 便利。パラダイスの本領発揮。

 とはいえインディアンのテントが建ってるだけなので、「テントが建ってるなあ」という感じで立ち尽くすしかない私。

 早々に次のエリアへ歩きます。

画像7

 見てください、この貸し切り感。
 さすがパラダイス。VIPの気持ち。
 人混みが苦手な私、歓喜。
 園の存続の方はちょっと心配。

 しかも、なんとここはインドネシアバリ島
 さっき北米行ったのに、また太平洋を突っ切る荒わざ。
 地図上のルート取り?
 そんなの、関係ありません。だってここはパラダイスだもの。

画像8

 心置きなく、ゆっくり細部を楽しみましょう。
 顔がいっぱい。
 民族っぽくてウキウキしますね。

 はい、じゃあ、夢にこの顔が出てきそうなくらい見つめ合ったところで、次へ行きます。

画像9


 うーん。
 バリ島の次はどこへ行こうかな?
 太平洋を突っ切るのは、もう飽きたな。

 …よし。
 じゃあ今度は、反対側を突っ切ろう!

 ということで。
 いでよ!ヨーロッパ

画像10

 スン。
 ワープ完了。

 あら。おばさまも私のために祈ってくれてたのね。
 ありがとう。
 そちらのお嬢ちゃんは、長い舌…じゃなくて、パイプを吸ってるのね。おませさんね。


 さてさて。
 ヨーロッパにも来たことだし、いよいよアレをやりますか。アレ。

 そう。待望の!!!
 コスプレターーーーイム!!!!!
 いやっほーーー!!

 そうなのです。
 このリトルワールドというパラダイスは、「お安くたくさんの民族衣装が着られる」場所なのです。これこそが、パラダイスのパラダイスたる所以です。

 民族衣装って、最高ですよね。
 何故かわくわくしますよね。
 それが、500円前後でお手軽に着れちゃいます(2020年4月現在)。
 そう、リトルワールドならね!!!!!

画像11

 てなわけで、フランスアルザス地方の民族衣装。
 ヨロレイヒー。
 今なら乳製品摂りまくっても、お腹壊さずに頑張れそう。
 ヤギに手紙を食べられても、怒らず笑って居られそう。

画像12

 ちなみに男性バージョンはこちら。帽子つき。

 え?誰?どっから湧いたメンズ?
 と、お思いの方。大丈夫。

 安心してください!
 付き合いたての夫ですよ!
 付き合いたての私に、いちいちポーズを決めさせられる、現夫ですよ!

 いやぁ、我ながらなかなか良い構図だな。

 そんなこんなでコスプレを満喫し、次のエリアへ向かいます。


画像13

 なんとなく。
 なんとなーく、アフリカっぽいな?って思ったそこのアナタ。

 ピンポンピンポン大正解。
 西アフリカ、ブルキナファソのおうちだそうです。

 夫の肖像権ポリシーが厳しいため、モザイクがやんちゃな仕上がりです。ごめんあそばせ。

画像14

 こちらは南アフリカ共和国
 やることがなさすぎて、ひょっこりはんする私。

 このかわいい画は、女性たちがフリーハンドで描くのだそうです。天性の画家さんたちですな〜。

画像25


 さあ、ここまで来るともう旅も終盤です。
 名残惜しいですね。 
 寂しいですね。
 帰りたくないですね。

 まだコスプレし足りないですね!!!!!!

 ってなわけで。

 小学生の私が家族でこのパラダイスを訪れた時に、親に「コスプレは一回だけ」と言われ、悩みに悩み抜いて、コレだ!と決めて着た、インドのサリー。ものすごく嬉しかった記憶がある。

 あれをもう一度着たい。
 着ずにここを立ち去るわけにはいかない。

 13年ぶりの、パラダイスサリー。

画像15

 あの時は、何色のサリーを着ていただろう。たしか黄色だか紫色だか、そんな色だった気がする。

 赤を選ぶようになったなんて、私も成熟したものよ。おほほほほ。

画像16

 あらやだ、そなたはアラジンかしら?
(当然のように着させられそしてポーズを取らされる夫)

 いやー、やっぱりサリーはいいですね。
 異国のお姫様感があって素敵ですね。

 ねっちりサリーを満喫していたら、お腹が空いた。

画像17

 やっぱりここは、カレー屋さん。
 サリーを着た後に食べるんだから、そりゃカレーを食べるに決まっています。

 インド感をしっかり楽しもう。
 お盆と器が、めちゃくちゃ和なことなんて、気にしない。
 ここはパラダイス。
 楽しんだもん勝ち。
 大きなナンでカレーを平らげる。

 まるで和定食を食べ終えたかのようなお盆を返却し、店を出て隣接する韓国の家ゾーンを抜けると、山形、つまり日本の家に帰ってきます。

画像18

 これにて、8年前の私による、ラフな世界一周の旅は終わりです。


 いかがだったでしょうか。リトルワールド。
 パラダイスっぷりが、皆様に少しでも伝わりましたでしょうか。

 小学生のあの頃と変わらず、23歳の私も、リトルワールドを存分に楽しみました。


 ありがとう、私のパラダイス。
 またいつかきっと訪れるから、それまで待っててね。

 心のなかでそう呟いた、23歳の春でした。


画像19

 それから4年後。
 私と夫は結婚式を挙げた。

 そのとき、父から、結婚式で使えるようにと大量の写真データを受け取った。実家のアルバムに貼ってあった私の写真を、全て自分の手でデータ化したらしい。全てに目を通すことが出来ないくらい、膨大な量だった。

 この記事をほぼ書き上げたそのとき、ふと気になってそのデータ群を参照してみた。だいたいこのへんの年代だろうか、と当てをつけて、1つめのフォルダを開く。

 1998年1月。
 まさにそこに、あの日の写真があった。

画像20

画像21

画像22

画像23

 貸し切りゾーンは、やっぱり貸し切りだった。
 南アフリカ共和国の家は、もっと鮮やかな色だった。
 私のサリーの色は、青色だった。

 そうそう。
 このおでこに付けてもらったビンディのシールを、帰りの車の中でもずっと剥がさずにつけていたんだっけ。

 

 21年前、私の横には妹がいた。

 8年前、私の横には夫がいた。

 次に行く時、私の横には夫と、そして子どもがいる。

 娘は、サリーを着たがるだろうか。
 どんな民族衣装を選ぶだろう。
 それとも、何も着たくないと言うのだろうか。

 今から気になって気になって、仕方がない。

 私は、赤でも青でもない色のサリーを着よう。

 だからパラダイス。
 それまで絶対、閉園しないでね。

画像24

おしまい。


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,855件

いつもありがとうのかたも、はじめましてのかたも、お読みいただきありがとうございます。 数多の情報の中で、大切な時間を割いて読んでくださったこと、とてもとても嬉しいです。 あなたの今日が良い日でありますように!!