1年生の家庭学習振り返り
業界では2月からが新学年ということなので、1月終わりの今、1年生の間にやったことの振り返りをしてみたいと思います。
国語でやったこと
入学と同時に始めた公文で、国語をやっています。たまに宿題が10枚/1日の時もあったりしましたが、大体1日5枚ペースで進めました。今は1学年先の内容をやっています。国語はほぼ公文メインなのですが、それ以外にやったことは次の通りです。
長文問題への対策
長文問題が不得意なので、お話ドリルにも手を出しましたが長続きせず。今もたまに時間があればやる程度です。それ以外には通信教育のZ会の問題を解いたくらいです。でも対策したというほどのことはやってないのが現状です😓
語彙力への対策
週末にこちらのドリルを4ページずつやってます。実は王道のドリルだったようで、何周もやっています!という方が数人いらっしゃいました。このドリルで分からない言葉に出会ったら、辞書で調べようねと話したのですが、娘は紙の辞書は全然使ってくれないので、低学年用の電子辞書も購入しました。うちは低学年用を購入しましたが、ローマ字入力が可能な子なら、最初から高学年用でも良いかもしれないです。
漢字対策
2月の漢検10級を受験することにしました。まだ結果が出ていないですが、過去問をやった感じでは余裕で合格できそうです。公文の国語でも漢字は出てくるのですが、一応漢検用のドリルも購入して2周しました。でも、Webで無料公開されている漢字プリントでも充分だったなぁと、今なら思います。
漢字の読みについては、無料公開のプリントを印刷して、毎日口頭で確認しました。読み仮名をプリントに一々書く方法だと時間がかかるけど、口頭ならプリント2枚で5分程度でサクッと出来ます。
慣用句・ことわざ
洗面所に日めくりの慣用句やことわざのカレンダーを貼っています。1日1個ずつですが、チリツモで少しずつ覚えているようです。カレンダーだけでなく、ドラえもんのことわざ漫画を買ってみたら、こちらも気に入って読みふけっていました。
算数でやったこと
計算力
計算は公文プリントをメインにやっていました。こちらも1学年先の範囲をやってましたが、今は一旦休止しています。秋から花まる学習会にも通っているので、そちらの算数宿題を1日1ページやっています。
毎日計算時間を計測していると、スピードが徐々にあがっていくのが目に見えて分かるので、ただやるだけでなく時間を測るのは良いですね。
図形・空間認識力
シンクシンクというアプリを継続してやっています。こちらのおかげで、前より図形問題が解けるようになったかな?という気がしていますが、気のせいかも?どれだけ効果が出ているのかは不明瞭です😅
それ以外には、ルービックキューブの腕が上達してきて、2x2なら全面揃えられるくらいになりました。ルービックキューブは、回転するような物体のイメージがしやすくなったり、空間認識能力の強化にも繋がるのではないか、と思っています。
その他
市販されている、宮本算数教室の教材「賢くなるパズル」が娘は大好きで、このドリルのおかげで、論理的に数字を埋めていくのが上手になりました。
娘と一緒に宮本先生の講演会に参加した際、話に退屈した娘は公演中に配布されたこのパズルをずっとやっていました。それがキッカケで始めたのですが、娘がこのパズルを気に入ったのも、宮本先生の話を直接聞いたことが、多少なり影響しているのかな?と思ってます。
理科でやったこと
1年生はまだ理科は学習科目ではないのですが、日常で先取り出来ることをさりげなくやっていました。といっても、机上の勉強ではないです。
Eテレの理科番組
Eテレには良質な理科番組が多数あるので、その日の気分に合わせて、食事中に見たりしています。ただそれだけですが、今はこの程度でも充分かなと思っています。
図鑑
娘は図鑑をあまり見ないので、仕方なくお風呂に貼って一緒に見るようにしました。主に動植物や科学の不思議に関する図鑑を分解し、ラミネートして日替わりで貼っています。こちらは以前にNoteに書きました。
科学館
夏休み中のほぼ毎週末、色んな科学館に遊びに行きました。科学館で様々な科学の不思議に触れ、目の前で行われる実験にワクワクしたりと、科学への興味を育むことを大切にしました。
社会でやったこと
こちらもまだ学習科目ではないので、日常でさりげなくやっている程度です。
地理
これは以前にNoteにも書きました。歌で日本の地理を覚えることが出来る「社会科ソング」をトイレで流すようにしています。ちなみに歌詞をお風呂に貼ってみたら、毎回一緒に合唱させられています😅
ニュース
夕飯時に、Eテレの手話ニュースを一緒に見るようにしています。今はまだ難しいようですが、毎日見ていればさすがに、安倍首相やトランプ大統領が誰なのか?は分かってきたようです😂
1つあたりの動画が短いし、サクッといつでも見れるのが気に入っています。
歴史
娘のお気に入りはこれ。これで歴史の勉強になるか?と聞かれると、正直疑問ではありますが、歴史の入門としては良いかなと思います。
番外編
英語
英語については、週4冊のリーディング課題を7月からずっとこなしています。それ以外に、英語の絵本を200冊読みました。
知育系玩具
電脳サーキット、マグフォーマー、立体四目、グラビティメイズ、タングラム、カタミノなど、パズル系の玩具を中心に、この1年で結構遊んだように思います。
読書
娘は毎日学校の休み時間で読書を1〜2冊しているようです。自宅では1冊くらいで、あとは読み聞かせを毎日続けています。読み聞かせについては以前にこちらに少し書きました。
さいごに
家庭学習を頑張っているご家庭と比較すると、この程度か💦という感じですが、まったく学習習慣がない状態で入学した4月当初から考えれば、娘はよく頑張ったな〜と思います。
通信教育でZ会のハイレベルコースを受講しているのですが、夏休みまでは何とか頑張ってこなしましたが、それ以降は宿題のある習い事(ピアノ、英語、公文)に追われるうちに溜まり続け、消化出来ないまま次月分が送られてくる…という状態になってしまったため、2年生からは継続しないことにしました😓
ここまで色々と試行錯誤してきましたが、家庭学習の習慣も付き、ペース配分の勘も分かってきたので、新2年生の長期的な学習計画をそろそろ考えたいところです。算数の先取りをどうしようかな、というのが最近の悩みどころです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?