見出し画像

牛、つくりました

転職したわけではないです。

リファインホールディングス株式会社様の「縄文牛🄬(じょうもんぎゅう)」のノベルティの金型データを作成しました。

デザインからCADデータ化までの工程をご紹介していきます。


①牛のデザイン

牛のデザインはBlenderを使用しました。
有機的なデザインを作成するのはCADよりCGソフトが楽です。ここで作成されたデータはメッシュデータになります。
STLデータを切削することも可能ですが、今回はCADデータ化します。


②自動面作成

①で書き出したSTLデータをリバースエンジニアリングに特化したDesignXでCAD化します。

https://oqton.com/ja/geomagic-designx/

作成したメッシュデータをもとに自動でサーフェス面にしてくれる機能があります。便利、、、
完全自動でも作成できますが、手動で微調整することも可能です。

①②のデータ作成でポイントになるところは、かたまりで作成するとディティールが緩くなってしまう箇所がでてきます。今回の場合は目やしっぽなどです。エッジを出したいところは①で部分分けしてデータ作成し、自動面も部分ごとに作成します。
また切削の際に刃物が入らない恐れがある箇所、強度的に問題がありそうな箇所も自動面データで確認することができます。


③ロゴなどの作成とデータ合成

ロゴなどを作成するため、自動面で作成したデータをRhinocerosにインポートします。DeignXで作成することもできますが、ロゴの調整や面の再調整などができるのでRhinocerosで最後の工程を行います。脚部の間にコマを設定するため、抜けるように一部をストレートにしました。


④金型作成・成形

手動射出成型機INARIで成形テストを行いました。

最終的にどういった金型になるのかを理解しながらデータを作成することが重要です。
次回は金型について書こうと思います。