見出し画像

知らぬが仏でうっかりシェア、大バズリだけどそれって本当?ファクトチェックしてみたら…。

少し前に、とあるツイートがバズっているのが目に入った。

カルビーの松本晃会長の発言として紹介したように「見える」。「見える」というのは、このツイート、出典を一切示していない。いかにもいいことを言っているように見えるが、出典がないことから、これらはもしかしたらまったくの嘘かも知れない。今回のファクトチェックは、これらの出典を探していく。

まず、発言内容を検索にかける。ひっかかってくるのは例えばYahoo!知恵袋であるとか、信ぴょう性に欠けるものだ。ここでひとまず、このような偽情報の疑いがある情報のデータベースに登録しておいた。すると、ある情報が入ってきた。

「NHKスペシャルでの発言らしい」

いわゆるネットでバズったネタを集めて記事化するメディアの一種に、先の松本晃会長の「発言」が記録されていた。なるほど当初の検索の仕方が悪かったか、一発でここにはたどり着かなかった。

このgrapeというメディアには、出典がしっかり書いてあった。「NHKスペシャル「私たちのこれから #雇用激変~あなたの暮らしを守るには~」である。

ここ最近、このようなNHKスペシャルが放送された記憶はない。なので、NHK+での視聴は無理だろうと思った。もしかしたらNHKオンデマンドにならあるかも知れない。入会の手続きを取り、さっそく番組を検索してみる。

あっさりみつかった。これだ。

放送日は2015年10月24日だった。なんと7年前である。それほど前の番組でもしっかり見られるように残してあることに驚いた。

早速見てみる。当時の雇用形態についてのディスカッションをまとめた番組だ。雇用される側、雇用する側がともに意見交換するスタイルだった。その中で松本晃会長の発言が字幕による文字起こしとともに紹介された。

1スクリーンショット (869)
NHKスペシャル「私たちのこれから #雇用激変~あなたの暮らしを守るには~」
2スクリーンショット (870)
NHKスペシャル「私たちのこれから #雇用激変~あなたの暮らしを守るには~」
3スクリーンショット (871)
NHKスペシャル「私たちのこれから #雇用激変~あなたの暮らしを守るには~」
4スクリーンショット (872)
NHKスペシャル「私たちのこれから #雇用激変~あなたの暮らしを守るには~」
5スクリーンショット (873)
NHKスペシャル「私たちのこれから #雇用激変~あなたの暮らしを守るには~」
6スクリーンショット (874)
NHKスペシャル「私たちのこれから #雇用激変~あなたの暮らしを守るには~」
7スクリーンショット (875)
NHKスペシャル「私たちのこれから #雇用激変~あなたの暮らしを守るには~」
8スクリーンショット (876)
NHKスペシャル「私たちのこれから #雇用激変~あなたの暮らしを守るには~」

「給料を増やし社員の待遇をよくするのいちばん大事な投資。人件費を減らす→会社に貢献しない→新しいものが生まれない。悪循環。従業員はただのツール(道具)ではない。会社はお客さんへの責任があるが次は従業員とその家族に対して責任がある。従業員の人たちは何を望んでいるんだいつも考えながらやってきた。今は物財だけじゃない時間的な豊かさ社会的な豊かさ、今日より明日豊かになりたい。ここらあたりでターンアラウンド(方向転換)変えないとこの国は不幸な国になっていく」

NHKスペシャル「私たちのこれから #雇用激変~あなたの暮らしを守るには~」

以上が松本晃会長の発言の字幕を起こしたものである。ここで、件のツイートを振り返ってみたい。

カルビー松本晃会長「給料を増やし、社員の待遇を良くするのは一番大事な投資。人件費を減らせば、社員は会社に貢献しなくなり、新しいものが生まれないという悪循環になる。従業員はただの道具ではない。会社はお客さんへの責任があるが、次は従業員とその家族に対して責任がある。」

Twitter投稿

ツイートに引用されているのは前半部分だけであるが、内容自体は正しいのがわかった。実際には後半に続く上、NHKスペシャルの収録時にもっと話をしていたがカットされた可能性があるため、これが全てではない。

しかし引用としては正しいため、出典を出せばよりよかった。信頼性が増したものを、もったいないことをしている。そして、これは結果論であるが、このツイート内容が正しかったからよかったものの、バズった結果の内容が嘘であったら、取り返しのつかないことになるところだった。

ファクトチェックのレーティングとしては「ほぼ正確」となる。レーティングの基準は以下を参考にしている。

このツイートは非常にバズっている。しかし、これだけバズったということは出典を気にしないでリツイートやいいねをした人が多いということになる。これは情報リテラシーとしては一歩足りない。今回はたまたま内容が正しかったからよかったようなものの、これが虚偽であったら?正直考えたくもない。

ファクトチェックと情報リテラシーは車の両輪である。ここで、情報リテラシー教育を手掛ける下村健一氏の提唱する「四つのハテナ」を紹介しておきたい。

1:[ ソ ] 即断しない... いったん止める習慣づけ
2:[ ウ ] 鵜呑みにしない...意見印象を峻別する力
3:[ カ ] 偏らない..ほかの見方、考え方もありうると思いつく力
4:[ ナ ] 中だけ見ない...スポットライトの外側に隠れているかもしれない情報を、想像し見いだす力

東洋経済オンライン

特に今回大切なのは、「即断しない」だろう。心を揺り動かされる情報に出会った場合、すぐにリツイートやいいねするのではなく、これは本当の情報か?と一度立ち止まって考える必要性がある。今回の場合は出典が明らかにされていないので、この話は本当か嘘か、判断ができない。そのような内容を安易に広めるべきではない。

ここまでは文面をチェックしてきた。ここから先は画像をチェックしてみようと思う。ツイートに使われている画像をグーグル画像検索にかける。すると、このインタビューがヒットした。今回のツイートには、このインタビューの画像を無断転載したものと思われる。

今回のツイートの「お行儀」としては、「他人の褌で相撲を取る」そのものであり、あまりほめられたものではない。他山の石として、自ら情報発信する時は、他人のオリジナルのネタをまるごと持ってくるようなことはないようにしたいものである。

サポートしてくださると猫のゴハン代になり、猫じゃらしの素材代になります。趣旨に賛同できる方はお願いできれば幸いです。