見出し画像

『オッペンハイマー』の話。

画像出典:filmarks

実話ならでは、登場人物がとにかく多い。
3つの時系列が細かく分割されて行ったり来たり…という構成。
次から次へと登場するキャラクターたちのテンポの速い会話劇。
冒頭15分くらいでついていけるかしら?と不安になったけど、無事3時間完走できた。


原爆を投下された日本の様子や、現地で戦う米兵は登場せず(それでもどうしたって頭をよぎるけど)。
一貫して描かれていたオッペンハイマーの苦悩や葛藤から、"原爆の父"の人間らしさを見た。

科学者は戦地に赴かないけど、その知見を武器として利用されていたようにも、自国のために科学者としての使命を全うしようとしているようにも見えた。
自分が作り出そうとしているものがどれだけ危険かわかっているけど、実現してこそその危険性を広く知らしめることができる。
その気持ちの狭間で揺らぎながら原爆開発に向き合っていた姿から、"原爆の父"の人間らしさを見た気がする。

当時の日本は食糧不足だったんだよなとか、モンペを着ていた頃だよなと思うと、あまりにも当時のアメリカが現代とさほど変わらない雰囲気で軽くカルチャーショック。
原爆の使い道についての会議の中で、陸軍の長官が京都への投下はだめだと言うシーンがある。
新婚旅行で行って、京都には文化的価値があると感じたから残すべきだと。
そんな豊かな気持ちがあっても、他の犠牲に対する想像力を失わせる戦争って、やっぱり恐ろしい。


映像も音響もとんでもなかった。
揺れる水面が爆破後の大気の様に映し出されたり、冷静に見えるオッペンハイマーの表情の背景がグラグラと揺れていたり。
常に不穏な音が流れているので、音のないシーンで余計に緊張する。

原爆の被害を思うと、「感動した」とか「良い映画だった」と思うこと自体ちょっと憚れるなと思う一方で、途中何度も頭抱えそうになりながらも最後まで見入ってしまったのは作品の力あってこそだったなと思う。


今までなかなか完走してこれなかったクリストファー・ノーラン監督。
『インセプション』も『メメント』も、いつかきっとリベンジしたい。

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,723件

#映画が好き

3,159件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?