見出し画像

マレーシア前編【クアラルンプール/マラッカ】

先日マレーシアに行ってきました。
英語勉強メインのアカウントなので、旅行記もどれだけ英語を使えたのかも交えながら書いていきたいと思います。

いままで10カ国近く訪れましたが、東南アジア慣れしていないこともあり、一番緊張し、一番英語を話した旅でした。
(ちなみに一番使わなかったのはハワイです(当社比)。)

以前ショルダーバックが重たすぎて腰を痛めて旅行中に歩けなくなったので、今回は重いものはリュック、貴重品は小さいボディバックに入れて観光するスタイルにしました。

今回の旅行記の写真は主にInsta360 Go3で撮った動画を元にしています。
手ぶらで動画が撮れるので、臨場感ある動画や写真がとれるのと、スマホを出して写真をとるのに夢中にならずにすむので、観光に集中できると思ったからです。

使ってみた感想は後編で・・・。

1日目:到着

7時間ほどのフライトを終え(機内ではずっとNetflixを見ていました)、マレーシアに到着。
一番身構えていた入国審査では何も言われず、荷物の受け取りまでスムーズでした。
HelloとThank youくらいしか言いませんでいた。

空港から市内までは、ツアー会社の送迎は利用せず、自力で行くことにしました。
迷うことなく市内行きの特急列車にたどり着き、電車のチケットはタッチ式の券売機で購入。

KLセントラル駅に到着。

空港→KLセントラル駅(日本で言う東京駅みたいな感じでしょうか)までは電車で行き、KLセントラル駅→ホテルまでGrab(配車サービス)を利用しました。

アプリでUberのような配車サービスを利用するのは初めてで、緊張しましたが、短いメッセージでやり取りをし、自分の居場所を写真で撮って伝えました。

移動は空港→ホテルまで、直でGrabの方が安いと思いますが、クアラルンプールの渋滞はかなりひどいです。
時間帯にもよるようですが、旅行者としては混む道も時間帯も分からないので、KLセントラル駅までは、渋滞とは無縁の電車が安心だと思いました。
車内は綺麗で快適でした。

スコールに見舞われ、絶望しながら初めてのGrabを呼ぶ。

20時頃にホテルに到着し、チェックインを済ませます。
受付の方がとても親切に案内をしてくれたのですが、全く英語が聞き取れませんでした・・・。

そう、普段アメリカ英語(時々ブリティッシュ)に慣れすぎたために、マレーシアのアクセントが全然聞き取れず、この旅で苦労する羽目になります。

2日目:マラッカへ

本日はマラッカへ行きます。
世界遺産ということで、マラッカへのツアーを申し込みましたが、当日の朝にクアラルンプール⇔マラッカ間が100km以上あることに気づき、慌てて長距離移動の準備をすることに・・。
下調べしてなさ過ぎ・・・。

ホテルでの朝食バイキング。

クーラーの効きすぎた寒い車内でマラッカへ向かいます
ガイドさんは現地の日本語ペラペラな方で、コミュニケーションはずっと日本語でした。行きは渋滞無くスムーズでした。 

マラッカ海峡モスク。

モスクに入るのにスカーフがいることは知っていましたが、常夏の国であることを忘れていました。
長袖+スカーフはとっても暑かったです。

海には鼻先のとんがった変わった魚がいました。

モスク内では靴を脱ぎますが、海辺と言うこともあって床が湿っているので、換えの靴下があった方が安心だと思いました。

その後、待望のオランダ広場へ連れて行ってもらいました。よくガイドブックで目にするピンクの建物がある広場です。

怪しげな自転車?がたくさん・・。ガンガン音楽流していました。日本で言うファンキーな人力車的な立ち位置でしょうか。。
暑すぎて速攻水を購入。手に持っているのはハンディ扇風機です。
歩くだけで楽しい。
景色は最高。

昼食はニョニャ料理という、ローカルフードを楽しんだ後、マラッカから渋滞に耐えながら4時間ほどかけてクアラルンプールに帰りました。

まだ明るかったので、ツアーガイドさんにお願いして、ペトロナスツインタワー近くのホテルで下ろしてもらい、夜景を見にいくことにしました。

ペトロナスツインタワーが見えてきた。
タワー内はモールと直結しています。
この地下でチケットが買えるようです。

タワーには上らず、ペトロナスツインタワーの夜景を見るために、トレーダースホテルの33階のBarに向かいました。
ガイドブックによると、このホテルのBarからはタワーのライトアップがよく見えるみたいです。

ホテルについてBarに上がるまでのエレベーター内で、暑すぎて仰ぎまくっていたところ、オーストラリアから来た老夫婦に「Warm?」と話しかけられ、思わず「Hot!!」と返答。
そこから小話を楽しみつつ33階へ。
たまたま日本大好きな方だったようで、7回も旅行で訪れたのよと言っていました。

Bar内のタワーが一番よく見える窓際の席は予約必須で、チャージ料金がかかるようでしたが、それ以外の席はスムーズに入れて、比較的リーズナブルに夜景を楽しめました。

噴水のショーの時間に合わせて。

Barでは軽食だったので、その後、ホテル近くのモールで夕食をとりました。
慣れない土地にくると、3食とるだけで結構大変です・・。

夕食はパビリオン(ショッピングモール)の地下のフードコートでとりました。
辛くないか店員さんにしっかり確認した。

3日目:クアラルンプール観光

翌日は、クアラルンプール中心に観光すると決めていたので、特にツアーには申し込まず、気になったところを回ることにしました。

3日目にして、ようやく外を歩いて移動するのは避けた方が良いことに気づき(湿気はないものの、日本の真夏の暑さです)、Grabを使い回すことにしました。

歴史的な建築を見に、マスメッド・ジャメ駅へ。

今回の運転手さんは優しい方で、降り際に、観光地の方向を教えてくれました。

ムルデカ・スクエア周辺を散策。
クアラルンプール・シティ・ギャラリー。インスタ映えスポット。
なぜかお馬さんがいました。
街並みはきれいですが、とにかく暑い。

観光に来ると、感じずにはいられないのが歴史ですよね。

クアラルンプールにヨーロッパ風の建物がある理由や、国民が英語を話す理由は、かつて植民地だったから。考えてみると当たり前ですが、歴史が深く関わっているんだなと実感します。

クアラルンプール内を歩いているとよく見かける先のとんがった建物。(右)

次は、電車でブキッビンタン駅に向かうことにしました。
クアラルンプールの方は観光客慣れしているのか、券売機付近で、切符の買い方わかる?と話しかけてくれた方がいました。

その後目的地を伝えると、ホームはどこだとか、どの駅で降りたらよいかなど、親切に教えてくれました(残念ながら色々な人がいるので、注意は払いながらのコミニュケーションでしたが)。
ありがとうの言い方くらい、マレー語で覚えとけばよかったなぁ(スラマッパギ:おはようしか知りませんでした)。

教えてもらったとおり進み、ホームへ向かいます。確かにどこかわかりづらかった。
かっこいい電車。
ブキッビンタン駅周辺は大都会です。
ドンキホーテがあったのでお買い物。おなじみの曲も英語でした。

この後KLタワーに行く予定だったのですが、暑いのと結構移動したのとで、体力がゼロになったため、ホテルで一休みすることに。
この日はKLタワーは諦めました。

お昼寝した後、お土産を買いにセントラル・マーケットへ向かいます。

ポーチ5個セットのような、バラマキ用に適したお土産がたくさんありました。
最寄りの駅からホテルに帰ります。
なんと、女性専用車両がありました(ピンクのところ)。

ホテル近くのモールに、Madam Kwan'sというマレーシアのローカルフードが楽しめるレストランがあったので、こちらで夕食をとることにしました。

ナシレマ。ココナッツライスがおいしいです。
後日、別の店舗ですが、同じレストランを見つけました。マダムのイラストがトレードマークのようです。

いよいよ明日が、この旅行で一番楽しみだった、ブルーモスクとピンクモスクのツアー参加日です。後編に続きます。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,619件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?