マガジンのカバー画像

仕事・転職の話

25
働くことが絶望的に向いてないけど、生きるために足掻いている話。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

世界は誰かの仕事でできている。/ 好きな名言①

「世界は誰かの仕事でできている。」 缶コーヒー、ジョージアのCMでおなじみの名言ですね! 6:00~ 鳶職人と営業の人が「あんたエライな。」互いに尊敬しあうCM。 7:00~ 道路工事一つでも色んな仕事と繋がっているCM。 この2つが特に好きです。ほぼ好きですが。 歌手や芸能人など表舞台で輝かしい仕事をしている人=偉い、というイメージがありますが、ただ「職業が違う」というだけで働く人はみんな偉いと思うんです。 この世に必要のない職業なんて無く、全ての人がこの世界を支えて

仕事に迷ったら読んで欲しい1冊

こんばんは。今日は無職時代の話です。 人生初の無職だー!やったー!となっていたのは最初の半月ほど。 次第に「空白期間」が広がっていくと、仕事がいつまでも決まらない不安と焦燥感に駆られてました。 友人には「焦って決めるより落ち着いて良い仕事を見つけよう」と言われましたが、半年も経てば焦りますし、結局1年かけて入った会社がブラックって…!! …まぁ、それはさておき。 無職期間、youtubeで自己肯定感を高める系の動画や、本屋で転職に関する本をよく読んでいました。 とはいえ、

職歴と転職初日

どうもこんにちは。 昨日のnote初投稿に反応くださった方々ありがとうございます。 まさか何の変哲もない自己紹介が見られるとは思いませんでした。 赤い通知マークを見ると嬉しくなるので、頑張って続けようと思います。 私のnoteのテーマは「仕事」です。 社会人歴〇〇年。 仕事が出来ない! どこへ行ってもブラック企業しかない! でも生きるために何とか働かねばならない! そんな理不尽な世の中で必死にもがき転職を繰り返す人間の奮闘記です。 まずは私の職歴をざっとご説明します。

転職体験記#1 「初めての就職&転職」

こんばんは。全6話(仮)の転職体験記の第一話になります。 迷走し続ける「仕事探し」の幕開けです。 ~初めての就職活動~ 昔から絵を描くことが好きだった自分は、中学生の時点で「将来は絶対に絵を描く仕事をするぞ!」と決めておりました。 高校は美術系に進み、その後はデザインの専門学校へ行き、とにかくひたすら絵の道を突き進み続けました。 卒業制作もクラスで一番乗りで仕上げたのですが、肝心の「就職活動」に全く手をつけていませんでした。 卒業制作も出来てないんだし、仕事もみんなまだ決

転職体験記#2 「Amazonってやっぱスゴイ」

note投稿、なんとか続いています。当分は書きたいネタがあるので、むしろ早く書きたい!とうずうずしています。 にしても普段Twitterとかやっていても「自分の文章かたいなぁ」って思うんですよね…。 字書きの方のTwitterって普段の呟きですら面白いですし、言葉選びが洗練されているんですよね。憧れます。 さて、本題ですが、転職体験記二話目、amazon編です。 10人にも満たない家族経営の会社から、世界有数の大企業amazonへ転職です。派遣ですが。 自分の家族は「正社員

転職体験記#3 「事務は誰にでも出来る仕事ではない」

こんばんは。体験記もようやく半分です。 Amazonで身体の節々を痛めたため、デスクワークで仕事を探しました。「未経験歓迎!」「人気の一般事務のお仕事!」百聞は一見に如かず。 事務とはどんな仕事なのか実際にやってみようと思い応募しました。 結論から言えば、自分に事務は不向きでした。 ・常に怒号と罵声が飛び交う事務所(建築関係の会社でした) ・特に営業の部署が酷く、大声で叱ってるのは日常茶飯事。 ・すぐキレるお局が2人も居た。(そのせいで10人以上辞めた) ・8時間かかって

転職体験記#4 「コロナ失業してから正社員になるまでの一年間」

前回、コロナにより派遣を会社都合退職し、再就職するまでなんと1年かかりました。 無職から正社員まで這い上がるまでの1年の記録です。 ~人生初めての無職~ DTPオペレーター時代は、無職っていいなぁ!会社休みたい!と非常に羨ましく思っていましたし、人生一度は経験してみたいと思っていました。 でも憧れの無職は、思っていた「天国感」はありませんでした。 ~手続きが多すぎる!~ 失業したのでハロワで手続きをしたのですが、とにかく多い! 正社員を辞めてから実感したのですが、今ま

転職体験記#5 「労基に通報だ」

前回、1年かけて無職から正社員になったものの、そこは労働基準法違反だらけのブラック企業だった!編です。 今回はちょっと長いです。すみません。 ~面接から嫌な予感がしていた~ 書類選考は通過したし、ポートフォリオは頑張ったし、いけるだろう!と強気で面接に臨みました。 そして面接…なのですが…なんと2時間かかりました。 こんなに長く時間を取られたんなら期待していいのか?とも思っていましたが、この面接官、もとい後の問題上司、とにかく話が長い!!!! 外見はパチ屋やドン〇に居そう

転職体験記#6 「休日と収入どちらを取るか」

前回からのあらすじ。 ブラック企業を労基に訴え退職。(ただし進展は無し) 心機一転、仕切り直し!ひとまず短期の派遣orバイトで繋ぎながら、次の転職先を探すことにしました。 そこで見つけたのが「週3」「9時-15時」「短期」「データ入力」の仕事! 探していた条件を全て満たした求人があったので早速応募しました! 常々「週5で8時間勤務なんて多すぎる!」「休みはもっと欲しいし、15時で帰りたい!」と思ってました。 社会人だいたいの人は同じこと考えているとは思いますが。 ~気づけ

5回の転職から自己分析する

職歴を全て振り返ったので、改めて仕事で得たもの、自己分析をしてみようと思います。 DTPオペレーター ・DTPの実務経験と知識が身についた ・正社員勤続11年の実績を得た ↓ amazon倉庫ピッキング ・世界的大企業で働くという経験をした ・派遣社員になった ↓ CADオペレーター&一般事務 ・一般事務の実務経験をつんだ ・自分にCADの適性があると知れた ↓ (1年無職) ・自己分析や自己研鑽に時間を費やせた(WEBデザインを独学した) ・無職になった時の、ハロワや市役