mojopat5

企業知財部 令和3年度弁理士試験合格 資格スクエア元受講生 しばらくは、弁理士試験の受…

mojopat5

企業知財部 令和3年度弁理士試験合格 資格スクエア元受講生 しばらくは、弁理士試験の受験記録を投稿します。

マガジン

  • 弁理士試験 受験体験

    令和3年度弁理士試験に合格することができました。 これまでの受験体験を文字化して、少しでも弁理士を目指す方が増えること、受験勉強の合間の息抜きになることを願います。

最近の記事

弁理士試験の時系列(5/5 口述編)

2019年5月の勉強開始から令和3年度弁理士試験合格までを5回に分けて記載します。 全体の時系列は図の通りです。 今回は口述試験の勉強の進め方と当日の体験を記載します。 口述試験の概要口述試験の概要を簡単に箇条書きします。 ・特実/意/商の3科目 ・1科目10分 ・試験官からの質問に口頭で回答 ・パネルに事例などが書いてある場合あり ・法文集を参照して回答可能 勉強の進め方論文試験終了~論文試験合格発表まで 基本的には過去問の勉強と、趣旨の暗唱です。 過去問は「2020

    • 弁理士試験の時系列(4/5 論文編)

      2019年5月の勉強開始から令和3年度弁理士試験合格までを5回に分けて記載します。 全体の時系列は図の通りです。 今回は論文試験(必須)の学習期間の勉強の進め方を記載します。 この時期の勉強は大きく「あてはめ方の練習」「構成の練習」「趣旨や判例の定着」の3つの要素があると感じました。 それぞれの要素について、勉強時に感じたことを記載します。 勉強開始時について論文試験の勉強開始当初は、そもそも手書き自体に慣れていないことや、法律の文章を書くことにも抵抗があって、なかなかス

      • 弁理士試験の時系列(3/5 短答編)

        2019年5月の勉強開始から令和3年度弁理士試験合格までを5回に分けて記載します。 全体の時系列は図の通りです。 今回は短答試験の学習期間の勉強の進め方と法域毎に感じたことを記載します。 この時期の勉強は「過去問と条文の照合」「一問一答」が重要だと感じました。 勉強の進め方受講していた資格スクエアでは、短答試験対策として「短答対策講座」と「WEB問題集(過去問)」が用意されていました。 それぞれについて、当時の勉強の進め方を記載します。 短答対策講座 法域毎、テーマ毎

        • 弁理士試験の時系列(2/5 基礎編)

          2019年5月の勉強開始から令和3年度弁理士試験合格までを5回に分けて記載します。 全体の時系列は図の通りです。 今回は独学を辞めた後、通信講座の受講開始から6ヶ月間の基礎学習期間に使用した書籍と、勉強の進め方を記載します。 この時期の勉強は「細かいことは後回し」「繰り返し」が重要だと感じました。 通信講座について通信講座は資格スクエアの講座を受講することとしました。 当時、あまり大手予備校では通信講座が充実していなかったことや、費用が比較的安かったためです。 受講開始

        弁理士試験の時系列(5/5 口述編)

        マガジン

        • 弁理士試験 受験体験
          6本

        記事

          弁理士試験の時系列(1/5 独学編)

          2019年5月の勉強開始から令和3年度弁理士試験合格までを5回に分けて記載します。 全体の時系列は図の通りです。 今回は勉強開始から6ヶ月間の独学期間に使用した書籍と、なぜ独学を辞めたかを記載します。 なぜ独学を始めたか独学を始めた理由は「短答はマークシートだから、参考書読んで過去問解いたら受かるだろう」と短絡的に考えたためです。 また、予備校などのサイトやパンフレットを見て、数十万する受講料は払いたくないと思ったためです。 使用した書籍基礎学習用 ・弁理士試験エレメン

          弁理士試験の時系列(1/5 独学編)

          弁理士試験合格までの費用を公開

          勉強開始から合格発表まで2年8ヶ月かかりました。 その間に要した費用総額は¥458,693でした。 勉強開始当初のイメージよりもかかってしまった印象です。 ただ、資格取得後の手当などを考えればいい投資だったと思います。 以下では、項目別の費用と、振り返ってみれば節約できたと思うものを紹介します。 あくまで一例ですが、ご参考ください。 書籍¥63,183 一部は通信講座受講前に購入したために重複する教材が発生しました。 もし勉強開始当初から覚悟が決まっているなら、「予備校o

          弁理士試験合格までの費用を公開

          弁理士試験の体験記に向けて自己紹介

          2022年1月11日、令和3年度弁理士試験の合格発表があり、無事合格することができました。 これまでの受験体験を文字化して、少しでも弁理士を目指す方が増えること、受験勉強の合間の息抜きになることを願います。 差し当たって合格時点のスペックを記載します。 略歴2012年 物理系大学 卒業 2014年 物理系修士課程 修了 2015年 物理系博士課程 退学 主に物性物理の理論研究をしていました。 2015年 メーカー入社 研究開発職 2019年 知的財産部へ異動 主に特許に

          弁理士試験の体験記に向けて自己紹介