見出し画像

酒飲み男子の酒呑み日誌#01

こんにちは、Yas之助です。

本シリーズまとめはこちら
次回の記事はこちら

犬を飼いたいんですよ。結構前から思っていたのですが。実家でもずっと飼っているので、ダイエット成功した暁には!!!と誓って地獄のようなダイエットを成功させて、晴れて!飼うぞ!と思ったら、我がアパート、小型犬までなんですよねぇ。知ってましたが。飼いたい犬種、日本スピッツ、小型と言うには大きく、中型と言うには少し小さく、、、くうううううう引っ越すのかぁぁぁぁ??
まぁ、すでに猫がいるので一先ず癒やされておきます。

さて、ようやくこの回がやってきました。酒飲み男子の酒呑み日誌。
今まで皆様に料理のオススメや、スパイスへの誘いなど書いてまいりましたが、自分自身で思っていたこと、

いや、実際お前やってんの?

と。
別に興味無いわ!と感じられるかと思いますが、私自身、ただただ勧めてくる方より、自分自身楽しんでいる方の方が魅力を感じますし、見ていて楽しいです。
このような記事を作成していく以上、自分の活動記録もきちんとつけなければ、と感じておりました。
ただ不安は無限に出てくるもので、写真の取り方とか、どの工程を写せばいいのか、何のどのことを書けばいいのかわからん☆となりますが、悩んでいる暇あったらさっさとやれ!の精神で、実際に書いていきながら修正、改善していきたいと思います。
ただ呑んでるだけですからね。

先日金曜日、17:00を迎えてルンルンと近所のスーパーへ

材料買ってきましたーこちら!


買い出し
拿捕された食材たち

①カツオのたたき

我が家ではカツオのたたきのヘビーユーザーです。理由は安い!美味い!薬味楽しめる!からです。カツオのたたきってカツオの柵より安い印象なのですが、なぜなのでしょう?多分少々鮮度の落ちたものをタタキにしているから、と推測しているのですが…
ということでまず一品はカツオのたたき。

②鶏皮ポン酢

そして鶏皮。君も安い。割引されてたしね!ボイルしてパリパリに焼けばいいおつまみになりますよね。
つまり君は鶏皮ポン酢。

③豆腐と塩昆布のごま油風味

シーチキンは豆腐と塩昆布で料理中の呑み友になっていただきましょう。

④サラダ

このシリーズを書き始めてからいくつか料理系の本を読むようになり、その中で、たしかに!と感じたこと、それは、

まずはサラダをつくりなさい!

今までサラダとか絶対に作らない派閥のAクラスくらいだったのですが、その本には、ドレッシングを自作するだけ(しかも超簡単)で、料理できる系に見える、と。確かに、もしご友人宅に行ってご馳走いただいたときに、自作のドレッシング出てきたら、おぉーすごい!と私なら思います。最初の記事に記載したとおり、周りから少しでもよく思われたい邪な気持ちがある私の心にはスッと従いたくなるすゝめでした。よって今回からサラダ、正確にはサラダ自体は面倒なので買ってきて、ドレッシング自作を開始したいと思います。

それでは、作っていきたいと思います!

乾杯!

大葉に邪魔されるみょうが

呑みクック開始!

とりあえず呑みながら、どういう手順で作っていこうかと思案。
鉄則として、時間のかかることから始めるの観点から、

  1. 鶏皮の下ごしらえ

  2. カツオのたたきの薬味作り

  3. 呑み友作り

  4. 残りを適当に

  5. 最後にサラダドレッシング

で行くことを決意。別に試験でもなんでもないので、ある程度の適当さが重要。ハイボールが染み渡っていく感覚のほうが大切。

アクがすげえ(ノブ)

鶏皮ですが、臭み取りと余計な油を落とすためにも面倒ですが焼く前に一手間かけます。面倒であればすべて端折ることも。胡椒かければ美味しいしね。
色々方法はあるようですが、私は酒を足したお湯でしばらくボイルします。これで臭みが取れ、余計な油が出ていくでしょう。時間は10~20分くらい?ボイル中に他の調理をし、あ、やべ、忘れてた、と思えたら丁度いいくらい。ザルに上げて流水で洗い、なんかぶよぶよしてるところとかを落としていく。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ボイル中なう!なのでカツオのたたきの薬味を切っていきましょう。
今回は、

玉ねぎ、大葉、みょうが、ネギ、生姜

でいきます。いつもはにんにくもいくのですが(買ってきてるし)、気分で今回はなしで。理由は…その日の私がそう思った、それでいいんです。

玉ねぎ、生姜選手は落選

私はすべてを千切りにしていく気持ちを強く持ち、それに近い細さにしていきます。難しいもんね。
すべてを水に晒していくのですが、玉ねぎとそれ以外に分けて晒します。最後にこの分け方で盛り付けていくからです。
この方法、よく楽しく拝見させていただいている、出張料理人 ミツさんの方法にインスパイアされております。

アル中、板前、料理、キャンプ
すべてのワードが私の心をくすぐるわけです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、ここまできたら一旦呑み友を作成していきます。

ボールのまま食べる禁忌

少し見た目はよろしくないですが、料理の途中とはそういうものだ!と憤慨してスルー。
何回か作ってのコメントですが、

  • 豆腐の形は少し残しておいたほうが

  • 塩昆布からの塩気、旨味を出すために、混ぜた後しばらく放置

  • クルミ毎回買うの面倒だが、ナッツ系があると歯ごたえのアクセント出てGood。おつまみナッツを買って少し入れるのが吉

  • シーチキンの油はそのまま入れたほうが美味しい気がするが、多分変わらないのでお好みでおk

となります。ご参考までに。

さぁて、君さえいれば料理中だって怖くない。ハイボールの減りのスピードに加速がかかる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

後はやり残したことを思いついた順番で進めていく。

あ、鶏皮ボイル忘れていた。
ということは丁度いい具合、ザルに上げて洗って切らずにフライパンへ。

突然全体が淡いテイストに

ここでも思うことがありまして。
やっぱりパリパリ鶏皮のほうが美味しいよね!ということで今まで結構焼いてバリバリにしていました。そちらの方が油もたくさん出てヘルシーですしね。
ただ居酒屋で出てくる一品は、そこまでバリバリじゃないなぁと最近(本当は以前から)思うように。外はパリパリ、中は少し柔らかいくらいが丁度いいように思えてきました。ですので最近は親の仇のようにバリバリにはしない方向に変更です。

あともう一点。焼き目をつけるためにも鶏皮さんにはフライパンに対して、のぺぇーと広がっていてほしいのですが、焼かれる皮からしたら知らねえよ!の要望。入れた瞬間から丸まりまして、菜箸などでいい感じに伸ばしたりするのですが、面倒なので今回は(絵面がよろしくなかったので写真はありませんが)少し小さい鍋(さっきボイルしてたやつ)を鶏皮の上に置いて、押し付けるようにして焼きました。こうすると油のはねもだいぶ軽減されますし。

表面いい感じに焼けてきましたら、キッチンペーパーでしっかりと油を取り、包丁で程よい大きさにカット、ボールで最後に味付けをしていきます。

焼いてる時に味付け忘れた訳ではないっ

塩は控えめに、ブラックペッパーはおもぉとる倍(千鳥)、そして今回は第一陣には山椒を、第二陣には一味唐辛子を和えました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カツオのタタキを仕上げていきましょう。
といっても撮ってあった写真はこれだけ!

その佇まいたるや、普通!

ド素人ですね。反省はしませんけどスッとハイボールは呑み落ち着きます。
これ未だに切り方の正解がわかっていません。ある程度厚く切ったほうが食べごたえがあるという方針はあるのですが、ごん太にしたほうがいいのか、お刺身みたいに斜めに切った方がいいか、直角まっすぐ切ったほうがいいのか。出張料理人 ミツさんやきまぐれクックさん方の動画を見ながらあれこれ考えます。が、なんでもいいですよね。考え、トライすることがとても大切ですが、失敗なんてことはないと思います。どんな形でも美味しいと思えればいいですし、次回はこうしよう!と思えることが明日を生きる活力になります。

そして薬味を添える時、もし、やる気があれば、すべての薬味の水気をペーパーでしっかりと取りましょう。

無意味に5エリアを設ける

最終形態での余計な水気をできる限り取るために。といっても私は3回中1回やるくらいです。面倒くささに負ける弱い子。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ラスト!サラダドレッシング!
まずは読んだ本に忠実に、

オリーブオイル:お酢(リンゴ酢がオススメとのこと)=1:1
一人前に対して各大さじ1

のベースを作り、そこに好きな塩味やフレーバー等を足していきます。
今回は

塩、ブラックペッパー(とりあえず)、オレガノ、ピンクペッパー

を追加しました。ここから私の試作が始まるわけです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ということで完成!

魚)それでは、全部僕が食べていくよ!
鶏皮ポン酢、小ねぎを散らして
カツオのたたき、乱雑な薬味のマウント
名もなき豆腐のやつ
サラダ、作ったのはドレッシング

皆さん、一週間お疲れさまでした。
ひと足お先に、ハイボール1缶お先に失礼致しております。

後は楽しく呑んでいきたいと思います。

と、今回はここで終わりとします。
が、どうしよう、完成したこの後ってどうすればいいんだろうか。後はタラタラ食べてるだけだしなぁ。

まぁ、次回までに考えればいいか…いや、いずれ考えよう。

呑もう。

本シリーズまとめはこちら
次回の記事はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?