見出し画像

91 こころのねっこ

こころのねっこ

話長くなるので、先に謝ります。長くてごめんなさい。
でも最後まで聞いていただけたら、とっても嬉しいです。

もう10年も前の話なんですが、私は知的に障害のある子の通所施設、発達障害やダウン症の子たちの幼稚園って言うと分かりやすいかな?で先生をしていました。

その時の様々なエピソードは今回はちょっと置いときまして、
卒園式で先生たちから卒園生へ、手話つきで歌った「こころのねっこ」を英訳して、オーストラリアで歌った話を紹介させてください。

いい曲なのはもちろんなのですが、私はこれをワーホリで行ったオーストラリアの語学学校の卒業式で英語バージョンを歌いました。

私は学生時代英語にまったく興味がなく、テストではいつも赤点、補習も受けていたほどなのに、27才でなぜか海外に興味を持ち、初海外でオーストラリアワーホリに行きました。
もちろん、英語はまったくできない状態で笑
行けば話せるようになると楽天的でした。
しかしめちゃくちゃ苦労しましたよ!
語学学校では一番下のレベル、その中でも一番話せない私汗
ホームステイ先の家族とも会話ができず、しかも私の前にステイしてた人がめちゃくちゃ話せる人で、コミュ力も高かったから、家族は私にがっかりしていた苦笑
そりゃそうだ!
アルファベットも全部言えない、小文字のbとdの区別もつかないレベルだったから笑

とにかく悔しさをバネに勉強をしまくり、
EOP(英語だけで話す)の学校だったから、つたない英語でもとにかく英語を話すのを頑張ってたんです。
先生・友だちに恵まれ、しんどかったけど、下手っぴだったけど、とにかく諦めないことが上達するコツだと言い聞かせて!
夢中になって、少しずつ成長していける自分に喜びがありました。


そして卒業式に、友だちに協力して訳してもらった「こころのねっこ」を披露したんです。
先生だったから、先生の気持ちが分かると言いますか、
先生たちはきっとこうゆう気持ちで生徒を見送っているんじゃないだろうか?ってことと、
お世話になった先生方、本当にありがとうございました😌という思い、

自分自身へ「泣いて笑った、ここで過ごした毎日が、みんなのこころのねっこになれ」の歌詞のように
英語以外のことも教えてもらった学校での日々を、
私のこころのねっこにして頑張っていこう!って思い。

そして友だちへ、日本にいては知り合えなかった人たちが英語を通じて出会い、
夢を語り応援し合い、一緒に切磋琢磨した日々を大切にしよう✨
ありがとう!という思いを込めて歌いました。

まぁとにかく大好きな歌なんですよ!
自分のことを歌ってる歌なんじゃないか!?って思うくらい共感しちゃうんですよ!
今聞いてもいい曲✨
語学学校を卒業したのはもう何年も前で、それから紆余曲折あって今に至るけど、そのどのステージでもこの曲は当てはまって、ステージ一つ一つを大事にしようと思えるんです。

以前顔出しでYouTubeに「こころのねっこ」英語バージョンを出したんだけど、顔に自信ないし、恥ずかしいし、目閉じた時が本当にやばくて笑
すぐに非公開にしたんだけど、この前ふと思い出して見たら、再生数が5千越えてたってことに気づきまして。
もしかしたら、需要あるのかな?って思って、アップすることにしました。
顔隠して、字幕つけて見やすくしました。
素人が初めて動画編集しました感満載だけど、見てくれる人がいるといいな♪です😊

https://youtu.be/AzNKz_2LNCk

長い話を最後まで聞いてくださってありがとうございました😌

おしゃべりおしまい♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?