マガジンのカバー画像

科学全般

471
医学・生物学・物理学・化学・天文学・医学・薬学・農学・工学など、理科系の雅楽全般を、雑多に。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

アルミイオン電池の可能性

◉アルミイオン電池が、急に注目を浴びているようです。人口太陽光発電でもそうでしたが、科学…

19

毎日新聞が太陽光発電批判

◉今頃…ですか、という感想しかないですね。やらないよりはマシですが、これではただのアリバ…

27

ワクチン効果:都の高齢者感染割合20%台→6%台

◉反ワクチン派のマスコミやトンデモ医師、ただのトンデモさんたちが相変わらず暴れていますが…

10

可視光全域での人工光合成技術を北大が開発

◉TOYOTAの研究所が人工光合成の効率を一気に上げて話題になったのですが。今度は北海道大学が…

20

美浜原発3号機が再稼働

◉今年の夏は熱くなる可能性が指摘されています。その割に、マスコミは電力の逼迫状態をどうす…

16

血液から認知症の兆候検出装置を島津製作所が開発

◉ノーベル賞を受賞された島津製作所の田中耕一エグゼクティブ・リサーチフェローの研究を元に…

9

タスマニアデビル繁殖でペンギン壊滅

◉伝染病で絶滅が危惧されるタスマニアデビルを保護するために別の島に移住させたら、数は回復したけれど小型ペンギンが捕食されて壊滅的なダメージを負った、という笑えない話が……。 【タスマニアデビル繁殖させた島でペンギン壊滅、保護活動の代償 オーストラリア】CNN (CNN) 絶滅が危惧されているオーストラリア固有の肉食有袋類タスマニアデビルを救うため、同国タスマニア島沖の島に移して繁殖させた結果、この島に生息していた小型ペンギンが壊滅状態に陥っている。現地の鳥類保護団体が明ら

ゲノムが明かす日本人のルーツ

◉大橋順東京大学教授の研究が、日経サイエンスに掲載されており、それを日経新聞が紹介してい…

23

立花隆氏が死去

◉ああ、昭和の時代の評論家の、一典型であった人物ですが、お亡くなりになったようです。なん…

15

パラケラテリウムの新種発見

◉パラケラテリウム、サイの仲間で史上最大の哺乳類とも言われています。インドリコテリウムと…

7

アブラナ科のルーツ

◉アブラナ、漢字で書くと油菜。つまり、菜種油を作るための花という意味ですが、菜の花という…

9

韓国原子力研究員が事実を書き処分

◉福島の処理済み水について「韓国に及ぼす影響は微々たるものだ」という報告書を作成した博士…

19

豪州連邦科学産業研究機構の水素貯蔵・発電技術

◉水素は、昔から知られた存在ですが、その可燃性の高さや貯蔵の難しさから、期待されつつもな…

7

堺市で反ワクチンテロ

◉これはもう、反ワクチンテロと読んで良いでしょうね。イヤガラセの電話をFacebookで呼びかけるような連中も含めて、威力業務妨害でもなんでも良いですが、とっととしょっぴいて自分たちがやってることが犯罪行為だと、もう理屈抜きにわからせるべきでしょう。 【“警察に相談”冷蔵庫の電源入っておらずワクチン廃棄…同じ場所で同じことが2度発生】MBSニュース  大阪府堺市は、集団接種会場の「ホテルアゴーラリージェンシー大阪堺」で保管していた新型コロナウイルスのワクチン456回分を廃