マガジンのカバー画像

その他

74
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

弱虫スクービーの大冒険 感想

・1300字強

・弱虫スクービーの大冒険(字幕版)

・鼻水でズビズビになるまで泣いている

・ハンナバーベラというアメリカのアニメ制作会社が過去に作ってきたアニメのキャラたちがクロスオーバーしてたくさん出てくる作品。知らん人は「ハンナ・バーベラ」と画像検索してくれれば、なんとなくテイストはわかると思う。

・スクービー、ブルーファルコン、キャプテンケイブマン、ブラック魔王、等……ハンナバーベラ

もっとみる

ちんこを見るために一致団結した記憶

・1000字強。

 中学生の頃の記憶。

 「斉藤さん」というアプリが流行していた。流行していたとはいってもスマホ所持者は仲間内でもごく一部だったので、市営の体育館で頭を寄せ合い、一台のスマホの斉藤さんを見ていた。田舎の平日だったので他に人はいない。

 その遊び方が、実に趣味が悪かった。

 斉藤さんは、リアルタイムで暇な人とランダムにマッチし、音声通話やビデオ通話を開始するという暇つぶしアプ

もっとみる

特定行為の商業化

・1500強

 「自分のセキュリティが甘いかどうか知りたいので、誰か試しに自分の個人情報を特定してみてくれ」という人間がいた。面白い。いつか悪意ある人間に特定されないよう、悪意のない人間に特定させてみるとは。予防接種のようなものか。

 ちょっとだけ…ちょっとだけ試してみよう…と思って30分かけてしまった。自分のそういう所が嫌いだ。なんだろうな。得た個人情報をどうこうしてやろうという欲なんて当然

もっとみる

松戸市ご当地Vtuberに関する机上論

・2000字強

前提知識

・「戸定梨香」という松戸市ご当地Vtuberがいる

・戸定梨香は松戸警察署などが公開した交通安全のPR動画にも登場した

・しかし全国フェミニスト議員連盟からの抗議を受け、県警はその動画を削除した

・第二弾の動画も既に製作中であったが、公開は延期になった

 その抗議文(兼質問状)および、それに対する千葉県警からの回答は公開されている

 抗議文のサビはやはりここ

もっとみる

・1600字弱

 小説の書き方についてググっていると毎回出てくるので、間違ってリンクを踏んでしまうたびに「クソッ!作家の味方かよッ!」とブラウザバックする。作家の敵。

 この人の著書「筆を折った人のための創作論」、kindleで読めたから読んだけど、お話が抽象的すぎる。創作の歴史や成り立ち等についてよく書かれていて、この作者は物知りですげえなーとは思うけど、ただそれだけだ。結局の所「それが創作

もっとみる

アカギ 感想

アカギを全巻読んだ。当然ネタバレ注意。

 や~~~んび~~!!

 マジ、おもしれ…おもしれ…

 恐山さんのnoteでアカギの多少のネタバレを見て「おもしろそ~」と思って読み始めたが最後、全巻読んでしまった。「今ここで…もう300…血を抜け…サービス……」のコマが読みたすぎてな…アレはマジで天才的な一コマだった。

 まともな思考回路を持った私なら「36巻もある漫画なんて、ハマってしまったら万

もっとみる

アダルト商品広告に蔓延る無断転載

・600字程度



※アダルトコンテンツへのリンクを多く含むので注意







Amazonのアダルト商品、無断転載じゃないか?と思われるような画像をたまに見かける。

これとか。ぜって~夢見りあむちゃんなんだよ。ネットのどっかに転がってた画像をうす~くして使ってるんだよ。加工されてるだけに、画像検索で元画像を特定することもできなかった。

これ!これの三枚目は頑張って探したらあった

もっとみる