見出し画像

揚げないとんかつ

生姜焼き用の豚肉が余っているけど生姜焼きの気分じゃない~~~そうだ、とんかつにしよう!というわけで久しぶりにとんかつ。
ヘルシオレシピです。

【揚げないとんかつ】

ベースはヘルシオ公式のとんかつレシピ。
今回はミルフィーユカツですが、普通にとんかつ用のお肉の時は公式レシピ通りにどうぞ。

生姜焼き肉 8枚
大葉 4枚
スライスチーズ 4枚
パン粉 60g
サラダ油 大さじ3
卵 1個
薄力粉 適量

筋切りした生姜焼き肉→スライスチーズ→大葉→お肉の順番に乗せて、ミルフィーユ状態のお肉を4セット作っておきます。

パン粉60g(多くない!?って思ったけど全然多くなくてちょうどでした)にサラダ油を入れて混ぜ、中火に熱したフライパンで混ぜながら全体をきつね色にします。
シリコンスプーンで混ぜるだけだと底の方が焦げそうになるので、ある程度焼き色がついたらたまにフライパンを振るといいと思います。
この工程が一番面倒くさいので、もう普通に揚げた方がよくない!?って思いそうになるのですが、最終的にやっぱりこの作り方が楽だったわってなります。(少なくとも私は)

お肉に両面塩胡椒を振った後に薄力粉→溶き卵→こんがりパン粉の順に衣をつけます。
ヘルシオの角皿に調理網を二枚乗せて肉を並べます。

お料理選択→カテゴリー→ノンフライ→とんかつ→3~4人前でスタートを押して18分ほどで焼きあがります。

サクサク~

普通にとんかつですね~揚げてないとは思えない!
油もあまり使わないし、掃除も楽だし、ヘルシオに入れたらほったらかしなので何だかんだでやっぱり普通に作るより楽です。

とろとろ~

娘の分は大葉なしで作りましたが、1枚分ぺろりと食べてました。
お肉が薄いので子供でも食べやすいです。

【ラタトゥイユ】

夏野菜が出回ると作りまくるシリーズ。
ベースはコウケンテツさんのレシピです。

茄子 1本
ズッキーニ小 1本
パプリカ 1/2
エリンギ 1本(しめじでも)
にんにく 1欠片
ホールトマト 1/2
コンソメキューブ 1個
オリーブオイル
ローレル

野菜は気持ち大きめの乱切りにして、まずにんにくと玉ねぎとパプリカをオリーブオイルで炒めて取り出し、オリーブオイルが残ったフライパンにズッキーニと茄子を入れて油を絡め、皮目を下にしてから火をつけて炒めます。
茄子とズッキーニにしっかり焼目がついたらパプリカ等を戻し入れて塩胡椒をし、ホールトマト・コンソメキューブ・ローレルを入れて水分をある程度飛ばして出来上がりです。

元のレシピから主にアレンジしたのは、
・味出しできのこを入れる。
・見本通りのかなり大きい乱切りにしたら食べにくいとクレームをもらったので、気持ち大き目くらいの乱切りに。
・茄子を先に炒めるとオリーブオイルをたくさん使ってしまうので炒める順番を変えた。
・フレッシュトマトではなく常備しているホールトマトを使用。
・旦那が濃い味が好きなのでコンソメを追加。
ですね~。

めちゃめちゃ時間がないときはホットクックに材料ドーン!ラタトゥイユメニューポチーッ!ってするのですが、荷崩れしやすいのでやっぱりフライパンで炒めた方がおいしいです。
暑いのでお昼のうちに作って冷やしたまま食べましたが、もちろん温めなおしてもおいしいです。

お口直しはきゅうりサラダ

おしまい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?