見出し画像

メールのいろは 超基礎編

25歳になる娘は、服飾系の専門学校へ行き、アパレル系の業種へ進んだが、今年から事務系の職種へジョブチェンジした。

そこで、「メールのいろは」はわかってるよね?
と言われたけど「メールのいろはってなに?」という質問が届いたので、以下のURLを連絡した。

だけどこれだけじゃ足りない。
普段私が使っているテンプレ文章で基本中の基本・・これを送ろう。

▼超基本的な挨拶文これでいけばだいたいOK
いつもお世話になっております。

▼返信はだいたいこれでOK
下記の件、ご確認いただきありがとうございます。
下記の件、ご連絡いただきありがとうございます。

▼連絡してもらったこと、了解って意味
下記の件、承知致しました。
下記の件について、かしこまりました。

▼提出したものについて確認してね、という意味
〇〇の件について、ご査収いただけますと幸いです。
〇〇の件について、ご査収いただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

▼結びのことば
ご不明点等ございましたらご連絡くださいませ。

▼最後、どれかでしめる
何卒よろしくお願い申し上げます。
何卒よろしくお願いいたします。
引き続き、よろしくお願いいたします。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願い申し上げます。

▼注意点
申し上げますは改まっている場合のため、重要な顧客または
お詫びの連絡のときに使う。

申し訳ございませんを多用しない。
謝りすぎると謝る手札がなくなるので、通常は

1)失礼いたしました。
2)大変失礼いたしました。
3)申し訳ございませんでした。
4)大変申し訳ございません。
このような段階で使う。

ビジネスで謝りすぎはとにかくN&G.

と、このような文章を原文ママで送った。
果たしてあいつはうまくやれるのだろうか・・。
先行き不安。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?