マガジンのカバー画像

田舎のゆっくりした生活

21
田舎暮らしではこんな生活をしています。 ちょっとゆっくりとした時間です。
運営しているクリエイター

#古民家

物と頭は使い様

物と頭は使い様

今回の画像、なんだと思いますか?

答えは洗濯バサミです。

バスタオルなどが風で飛ばないように
物干しざおに固定するヤツですね。

100均で10個100円で売ってます。

これがなかなか便利なんですよ。

こうやって使うと
パーカーのフードが簡単に乾かせます。

さらに

スポンジテープを張り付けると

釣竿を自動車内に傷つけずに固定できたりします。

普段使っている物も
ちょっと視点が変わる

もっとみる
意外なところで出費がかさみます。

意外なところで出費がかさみます。

引っ越ししたことを前回話しました。

引っ越し費用は40万円です。
家族4人の18年分なのでこの金額は妥当だと思います。

前の家は自動車が家の前までは入れないところにあり
その分の人件費が高くついたようです。

でも、もっと大変だったのは
不用品の処分でした。

借家が大きかったので処分品がたくさんありました。

また、父が大工だったので工具や建材がたくさんあり
それらの処分費も結構かかりました

もっとみる

田舎暮らしの良いところ その2

田舎で暮らしていると感じられるのは
季節の移り変わりがよくわかることです。

この辺りは冬は雪が降ります。

多い時で30~40㎝ですが
除雪するのも楽しいです。

春になるといろいろな花が咲きます。
特に桜は近所にいくつも咲いているので
見ごたえがあります。

そして今の季節なら
つばめが帰ってきます。

我が家では玄関の中に
つばめの巣があって
毎朝、玄関を開けると
飛んでいきます。

おかげ

もっとみる
我が家のちいさな畑。

我が家のちいさな畑。

家の前にあるほんの小さな畑に
先日買ってきた野菜の苗を植えました。

といっても
植えたのはほとんど爺さまですが。

御年92歳になる私の父は元大工で
いつも体を動かしていたので
大抵のことは自分でやります。

もちろん高齢なので
力仕事や高い所の作業は
危険なのでできません。

まあ、本人はやりたいみたいですが

こっちとしては
大けがでもされたら困るので
私が代わりにやります。

でも畑仕事は

もっとみる
今日は父親と苗を買いに行きました。

今日は父親と苗を買いに行きました。

今日は天気が良いので
園芸店まで野菜の苗を
買いに行きました。

なすび、キュウリ、トマト、ししとうなど
家庭菜園でできる程度ですが
やっと良い苗が変えました。

天気が良い今日か明日に植える予定です。