見出し画像

【管理栄養士の大人献立】塩おでん・小松菜の胡麻生姜あえ

塩おでん


【材料2人分】
卵 2個
大根 2/3本
こんにゃく 1枚
厚揚げ 2枚(200g)
ちくわ 2本
鶏もも肉 1枚
だし 600cc(水600cc+和風だしの素小さじ1)
塩 小さじ1/2
梅干し 1個
【下準備】
1)卵2個はゆでて、皮をむいておく。
2)大根は2cm幅に輪切りし、皮をむき、片面に十字にかくし包丁を入れる。
3)大根を鍋に入れて、ひたひたのお水と米少々を入れて、竹串が通るまで下ゆでする。
4)こんにゃくは水から茹でてあく抜きをして、三角形に切る。
5)厚揚げはお湯をかけて油抜きをし、三角形に切る。
6)ちくわは食べやすい大きさに斜めに切る。
7)鶏もも肉は食べやすい大きさに切る。
【作り方】
1)大きめの鍋にだしを入れ、塩小さじ1/2を加える。
2)ゆで卵、大根、こんにゃく、厚揚げ、ちくわ、鶏もも肉を鍋に入れ、強火にかける。
3)だしが沸騰してきたら、中火にして20分間煮込む。
4)仕上げに梅干しを入れて、5分加熱してできあがり。
【ポイント】
*大根の真ん中部分が柔らかく、みずみずしいのでおでんに使うのにおすすめの部位です。
*食べるときに梅干しを崩しながら、食べてください。
【大根の栄養】
根の部分は95%は水分です。ビタミンやミネラルは根の部分より葉の部分に豊富です。

小松菜の胡麻生姜あえ

【材料2人分】
小松菜 160g
おろし生姜(チューブ可)小さじ1/2
すり胡麻 大さじ1
しょう油 大さじ1/2
【作り方】
1)小松菜をゆで、水を絞り、3cm幅に切る。
2)おろし生姜小さじ1/2、すり胡麻大さじ1、しょう油大さじ1/2をボールに入れ、混ぜ合わせる。
3)小松菜をボールに加えてあえる。
【ポイント】
*小松菜を長時間ゆでたり、水にさらすとビタミンCが流出してしまうので注意しましょう。
*水っぽいあえものにならないように、しっかりと水を絞りましょう。
*甘い胡麻あえが苦手な方におすすめです。
【小松菜の栄養】
貧血の予防や改善をする鉄、骨や歯を形成するカルシウムは、ほうれん草よりも多く含まれます。特にカルシウムの含有量は牛乳にも匹敵します。抗酸化作用が高いβ-カロテンやビタミンCも含み、生活習慣病や免疫力アップ、美容にも効果が期待できます。


記事をお読みいただきありがとうございます。大人のための簡単で健康的な献立やレシピを紹介しています。いただいたサポートはさらなる献立やレシピの研究に役立てます。