見出し画像

ピクルス作り

間違えて、ピクルス用のキュウリを発芽させ、育ててしまったこの夏。

本当は、ミニキュウリを、サラダや私のご飯のお供『ぬか漬け』に使うつもりだったのです。でもピクルス用では、漬けてはみたけれど美味しくないのです。

こちらの戸惑いは他所に、ポコポコ採れるキュウリ達。

いくつかは大きく育ててニワトリにあげていましたが、夫が「せっかくだし、ピクルスを漬けてみたい。」と申します。
え“。
私、料理女子では無いのであからさまに引いておりました。自家製ピクルス?…え?

でも夫が「では、僕が作る!」と言うので、シブシブお手伝いをすることにしました。

先ずは材料の調達です。

画像1

・白ワイン用葡萄のお酢 2本
・(左上から時計回りで)黒胡椒、オールスパイス、マスタードの種、イノンド

お酢 500ml 1,95€ (1€ 120円計算で234円)×2
黒胡椒 2,93€ (同 およそ352円)
オールスパイス 2,44€ (同 およそ293円)
マスタードの種 2,44€ (同 およそ293円)
イノンド 2,44€ (同 およそ293円)

因みに、ピクルス1瓶を同じBIO店で購入しましたが、1,95€(同 234円)でした。

↓購入のピクルス(左)と手作り(右)

画像2

購入のものが6瓶ほど買えるだけの材料費ですね。それに、美味しそうです。
勿論お酢以外は少ししか使わないので、何度も手作りすれば、結果は手作りの方がお安いのかも知れせんけれども。

でも夫は、畑のキュウリでピクルス作りが「楽しそう!」「美味しいに違いない!」とウキウキしておりまして、そちらを楽しむ為の出費と思って納得です。

先ずはインターネットで拝見したレシピを参考に、お鍋にお酢とお水、砂糖とお塩、香料を入れて少し沸騰させます。

画像3

瓶に、よく洗ったキュウリを並べます。あ、ニンニク、にんじん、タマネギ、パプリカも入れてみよう…、ミニトマトも入れる?やめておこう…(オリジナルレシピから脱線する適当な夫婦)、そして、そこに沸騰させたピクルス液を投入しました。

画像5

緩く蓋を閉めて、沸騰させたお鍋の熱湯に半分程浸かるように10分置いて、鍋から出したら素早く蓋をきつく閉めて、裏返して冷まします。

出来上がり。

画像4

キュウリは程よくピッタリ入れきったのですが、ピクルス液が余ったので、先程空になったお酢の瓶に戻し入れて、ニンニクとチリを足し、お料理やサラダドレッシングに使えるお酢にならないかしら…と様子を見ることにしました。 

画像6

手作りピクルス、見た目は良い感じですけれど、お味はどうかしら?
食べるのが楽しみです。


2020年8月16日


ありがとうございます。励みになります。 頑張って更新しますね。夫と美味しいものを食べたいな。