見出し画像

日曜サイクリング

天気の良い日曜日、私と息子くんは自転車、夫はローラーブレードでお出掛けです。

画像1

暑い!暑い…。(本日の気温は37度)

いつもは人が多いこの散歩道(お散歩、ランニング、自転車、ローラーブレードもOK)もガラガラです。暑過ぎます。

画像2

お水を2ℓ持って行っていましたがあっという間に飲み干してしまい、1時間半走ったところで休憩です。先ずは3人共が、Apfelschorle(アプフェルショーレ/リンゴジュースを炭酸で割ったもの)で水分と糖分の補給、落ち着いてきたらお腹が空いて、そのまま軽いランチにしました。

暑過ぎてサラダが食べたいという事で、皆がサラダメニューに。

画像3

私はサラダSchnitzel(シュニッツェル/ドイツの豚カツ)添え、隣の夫はサラダ鶏肉添え、息子くんはベジタリアンサラダ(サラダにポテト、ポテトの上に目玉焼き)です。私の豚カツは添え物なのかメインなのかというボリュームですが(おそらく豚カツメインで頼むと、これが2枚出てくると思います。ドイツ料理のボリュームにはお気をつけください。)、サラダもたっぷりで美味しかったです。

確か、息子くんのが8,40€(1€ 120円計算で1008円)、私と夫のが9,40€(同 1128円)でした。

画像4

夫とデザートに食べたアイス。オレンジ味のさっぱりアイスが食べたかったのですが、売っていなかったので唯一フルーツ味だったこちらを選択。こちらは1,90€(同 228円)でした。 1本を買って、私は夫から数口頂きました。このアイス、棒が変だな…と思ったら、食べた後は水鉄砲として遊べるようになっていました。他のアイスよりちょっとお高めだったのですが、そのせいだったのかも…。

休憩してお腹も落ち着いたら眠気に襲われますが、まったりし過ぎないうちに出発です。

画像5

一度、夫と息子くんが自転車とローラーブレードを交代してみましたが、息子くんには余り合わず、すぐに交代しなおしていました。

私はスピードも遅いし、皆の後ろから行く方が落ち着くので1番後ろを走るのですが、前を行く息子くんが時々チラチラと振り返り、私の様子を気にしてくれて、余りに距離が出ると待っていてくれます。ありがたや。

画像6

最後の方には長距離のローラーブレードで夫の足に靴ずれが出来てしまい、時々息子くんや私の自転車につかまって休憩しつつ進み、帰路に着きました。

帰路の途中にあったBIO(オーガニック)の軽食屋さんで水を購入しましたが、こちらの水2瓶で、11,30€(同 1356円)もしました。

画像7

これは高い!飲料水を買う習慣のあるドイツで考えても高いです。このお店はオーガニック専門店で全ての価格が高めなことも知っていましたが、それでもこの水価格には驚きました。お水2本が、先程のお昼ご飯よりも高いです。

並べられていた冷蔵棚には値段表示がなく、喉が渇いていた私達は2本(右のがStillwasser(スティルバッサー/水)で、左のがmit Kohlensäure(ミット コーレンゾウレ/炭酸入り))を買いました。

私がレジで支払いを済ませてから、夫と息子くんに「高かった。」と伝え、値段を伝えたら2人とも驚いていました。

私もレジで「あれ?高いな…。」と一瞬思ったのですが、疲れて思考回路が停止していたし、喉も乾いていたのでそのまま購入してしまったのですが、もしかしたら棚の段階で値段表示が有れば、それを見た夫は高いと思ってレジには持って行かなかったかも知れません(棚から取り出す段階では夫も一緒にいました)。ですが後の祭り。

なんだかそのまま支払ってしまった私が悪いことをしたような気分を少し味わってしまいましたが、この水で皆生き返ったし!と考えて良しとしよう。うんうん。

夫がお店の人にちらっと、「商品の価格が高いのは別にしても、棚に値段表記をするべきでは…?」と伝えていました。私もレジへ持って行く前に、値段を聞けばよかったです。

そんなこともありながら、家に無事に帰宅。

走行距離38km、休憩込みで5時間のサイクリングでした。腿がだるいです。今日はよく寝ることが出来そうです。


2020年8月9日



ありがとうございます。励みになります。 頑張って更新しますね。夫と美味しいものを食べたいな。