見出し画像

名前をつけてやる_1|ロジカルさんが あらわれた!

なんとなくロジカルっぽい物言いで正しそうな意見をぶつけてくる自分の心の動きに、「ロジカルさん」と名前をつけた。

それからというもの、ふらっと現れては、やいやい言ってくるロジカルさんの観察を日々続けている。昆虫すごいぜ!の香川照之ばりのテンションではないけど、「お、出てきたね~」くらいのセミドライな感じ。

タイトルはこの曲から。よかったら聴きながら読んでください。

ロジカルさんの正体

まだ全貌が明らかになったわけではないのだけど、やわやわの不安を理論武装した状態がロジカルさんの正体なのは間違いなさそうだ。
中身はやわやわなんだなあとおもうと、真ん中にお酒の入った丸いチョコレートみたいにかわいくチープな感じがする。

ロジカルさんの中身
・これ続けててどうなるんだろう、という不安
・意味のないことをやっていると思われていたら嫌だな
・かけた時間の分何かがほしい(けど認められない)

言語化できてないだけでたぶんまだある。

ロジカルさんが あらわれた!

名前がつく前の対ロジカルさん戦のコマンドはふたつだけだった。
そもそも名前がついていないので、対峙していることに気づけない)

@[/%$が あらわれた!

コマンド
▶むしする
 なにもしない

なにもしないとロジカルさんにのまれる
むしすると一時的になかったことにできるが、実際ロジカルさんはそこにいるので、行きつく先は同じだ。
(自分の感情を無視するとパンドラの箱に進化するので、そもそもやめといたほうがいいし、無視しないとやってらんない状態ならカウンセリングや医療機関を頼ったほうがよい)

名前を付けられていない時点のnoteでロジカルさんにのまれてる状態について書いてあったので引用する。

すごい人のすごいところと自分を比べてしまうフシがある。
自分なんかだめだ...ってよりは、ハードルが上がってしまうというか、行動のレベルややり方を比べてしまって、うわ〜〜無理だ〜〜となる。

名前がついた後の対ロジカルさん戦はこうなった。

ロジカルさんが あらわれた!

コマンド
▶むしする
 なにもしない
 はなしをきく

「はなしをきく」のコマンドが増えた。

はなしをきくとは「言うとおりにする」のとイコールではない。
インタビューしてみたり、観察して中身を知ろうとする行為なのかなとおもう。

◆「はなしをきく」には
・なぜ、それをやった方がいいと考えますか?
・何が不安ですか?
・どうなるのが怖いですか?
・どうなったらうれしいですか?

ここはひとりでやるならジャーナリングで向き合うのがおすすめ。
コーチングセッションで扱うのもいい。

冒頭に貼ったnote(自分の声を聞く)にも書いたけど、「はなしをきく」ことでほんとうに望んでいるものがよりはっきりした。
並べてみると、ロジカルさんが言っている内容にすべて答えて・従っているわけではないのがわかる。

◆noteを続けることへのロジカルさんのお言葉
ロジカルさん「効率よくやりなよ」
ロジカルさん「ターゲットを明確にしてもっとPV数伸ばすとかそういうのやんなよ」
ロジカルさん「少なくない時間かけてて何になるの?」
ロジカルさん「で、これどうすんの?」

時間かけてやる理由って何?(損しないの?という不安)にだけ答えている。

◆新・noteを続ける理由
1.純粋にたのしいから(これだけだと納得してくれなかった)
2.自己開示の一環だから
3.コミュニケーション手段を研ぎ澄ますことに他ならないから

どこに答えたら納得できるかは人それぞれ。
自分の心の動きに名前をつけて観察して、無視せずはなしをきくとこうなったよ!という実例のまとめでした。

どうやって名前をつけるか、何をゴールとするか、についてはまた別のnoteで書きます。

(追記)どうやって名前をつけるか、その後の扱い方についてnote書いたよ!

お知らせ

スキ!押してくださるみなさま、いつもありがとうございます…!
とってもとっても励みになってます。
noteユーザーじゃなくてもスキ!できるので、ぜひ♡押してください!!!

期間限定(飽きるまで)でスキ!押したときのメッセージを特別仕様にしてみました。
試してみておいしかった食材と味付けの組み合わせについて書いてみてます!
10種類からランダムで表示されるので、何が出てくるかお楽しみに!

お知らせその2

コーチングモニターの #bosyu 受付中です!
どんなものなのか話を聞いてみたい、自分の心の癖に名前をつけてみたい!という目的でもOKなのでお気軽にどうぞ~
(名前はもちろんその後の扱い方も一緒に考えるスタンスです)

一気に夏めいてきてサイコーですね!それでは!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

ありがとうございます!いただいたサポートは、何かとびきりわくわくすることに使います!