見出し画像

無知は最大の偏見〜知識のない人の語るディス程、中身のない物はない〜

最近暑いですね〜
久々の投稿です。
皆さんお元気ですか?

細かく書かなくても題名がオチなんだけど、

人である限り何かしらに偏見を持つのは
デフォルトと言っても過言ではない。

偏見を持つことを悪いとは思わない

偏見は無知から生まれる物だから。

じゃあそのままにしておくのか、
それも個人の考え次第だと思う

(どんな考え方も何かしらの理論があると思うので一方的に否定はしないスタイルなので。)

しかし、何か目的を持って生きているのであれば、何か変えたいと思うなら、

そこを意識するだけで大きく変わると
私は思うんだよね。

自分の考えがすべて正しいとは
誰も思っていないはずなのに、

自分が知らない事、興味のないものに対して
否定的な考え方を持ってしまう人は多いはずだ

世の中に存在する物や産業は、
人の需要と供給によって生まれている

その全てにもちろんメリットとデメリットが存在する

それを理解した上で興味を持ってみるのはどうだろう

自分が好きな物だけじゃなくて、
他人が興味を持っている物に対して

なぜそこまで人がハマるのだろう、とかね。
そこに興味を持って人の話に耳を傾けるだけでも

結果は変わって来ると思う

知ることが大切なんだから。

何にでも興味や疑問を持つ事がすごく大事だし、
なんでそうなるのか、なんで需要があるのか

いろいろ知っていくうちに、
偏見は無くなっていく。

知識のない人の語るディス程
中身のない物はない

否定したいのであれば、肯定したいのであれば、
その事象に対して知識をつける事が重要だよね(偏見と否定は別物だからね( ‘ω’ )!)

反して中途半端な知識は
一番危険というのも一理ある。

だから色んな方面から知識を取り入れる事や、人とのコミュニケーションがとても大切って事だね。

結局無意識に食わず嫌いをしてしまってると思う

学ぶと言うことに関してなら
人も物も選り好みしない事。

その分、学ぶ幅を自分で狭めていることになるから。

食べない限り、もしくは食べようと思わない限り

その食べ物の歴史や食べ方、何も知らないから人になんの説明もできないじゃん笑 的な

いつも色んな人と話してて、
様々な話題を無作為に振る癖があるんだけど

その中で何か一つ位、相手が偏見を持つネタにヒットするんだけど、
そのくらい偏見って案外普通な事で。

みんな何かに偏見はあるのよ。
そして根拠のある偏見なのか、

無知からくる偏見なのかは話してて
すぐにわかる事で。

私は無知からくる偏見で頑なな人間に説いて、

はっ、と気付かせて相手の考え方が変わった時が

すごく心地良いので、説くのが趣味かもしれない爆

無意識に人を傷つけてる事もあるので否定する時は気をつけようね〜(^o^)笑

いつも通りオチなしですが今日は此処まで〜

またね〜

写真は3年前に京都の植物園で撮った牡丹!

カメラ好きなので興味ある方は
是非フォロー下さーい
OLYMPUS OM‑D E‑M10
https://instagram.com/makoto201970714?igshid=1c3ksos8gmfj0

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?