見出し画像

021_プチュンバン(Pchum Ben,ភ្ជុំបិណ្ឌ )の間にレベルアップ@カンボジア,シェムリアップ

こんばんは。
シェムリアップにきて約2週間が経ちました。

カンボジアでは1年でも最も大きな行事(??)のプチュンバンがありました。
静かな村に,夜遅くまで大きな音で音楽が流れています。
楽しそう…何やっているんだろう…
私のベランダからは様子は伺えません…

プチュンバン(Pchum Ben,ភ្ជុំបិណ្ឌ )

2022/9/24(土)~26(月)が連休となり,その前約2週間にお盆の行事があります。
日本のお盆と同様に,親族が集まり,お墓を掃除してご先祖様を供養するのだそうです。
ただ,それだけでなくお墓でお坊さんにお経を唱えていただき,その後家に招待してお坊さんにおもてなしをすると聞きました。

どんな行事になるのかな?
楽しみにしていましたが,シェムリアップに来て数日の私はまだ誰からも誘ってもらえず…😔(まぁ当たり前な気がしますが…)
今年は,プチュンバンを体験できないのかなぁと残念に思っていたら,先輩隊員が誘ってくれました!

「職場の方に聞いたおすすめのお寺に行ってみよう!」

Kouk Chak Temple ប្រាសាទគោកចក

最初に向かったのは,ヒンドゥー教の寺院

お堀の中にあるようですが…
古代寺院の遺跡だった

あれっ!?
ここ??
ってなっちゃいました🥲
おススメスポットは遺跡だったようです!
まだまだクメール語は訓練中なので,こんなことはあるあるですね!

でも,プチュンバン見たいんだよなぁ…
ということで,約2km先のもう一つのおすすめのお寺に歩いて向かうことに!(私が自転車まだ無いから…)

Brasart Entrear Pagoda វត្តប្រាសាទ​ឥន្ទ្រា

入口
奥に見える観覧車🎡!北九州のスペースワールドから運んだらしい!! 今日も池ができております…
正面が本堂(?)両サイドの塔一つ一つが親族ごとのお墓(遺骨を入れるところがあります)
本堂(?)タイミング悪く,何もやっていなかった…
手前は彫刻,奥は絵画(でも凹凸あり)
中には立派なお釈迦様(?)やっぱり天井と壁には壁画が。
これは何だろう…

こちらは現役のお寺で,沢山の人が来ていました。
でもきちんと調べずに行ってしまったので,
10時30頃でしたが,お食事タイム(食堂のようなところ,動画参照)のようでした。
※ 各家庭が交代で料理を何品か作ってお寺へ持って行き、お坊さんに食べていただくのだそうです。
伝統的には服装も上は白い服のようで,そのような服装の方が多かったですが,普段着の人たちもいました。

そろそろ,動画もUPしたいと思いとりあえず載せてみました。
はじめてYoutubeチャンネルを作り,動画をあげました~👏

今回はチャンネルを作ってUPすることが目的なので,
編集も何もしていない動画ですが,よろしければご覧ください!
※ 検索してもヒットしないようになっています(限定公開)。

  目標は,理科の実験準備動画をUPし(もちろん編集して),
学生たちに共有すること!!😊✨

ខ្ញុំចង់ទិញកង់។

「ខ្ញុំចង់ទិញកង់។ ”クニョン チョン ティン コン”(私は自転車が買いたい)」

職場でも決まって,
「どこに住んでいるの?」
「何で来てるの?(バイク?自転車?徒歩?)」
のような会話になります。

そこで,
「ខ្ញុំចង់ទិញកង់។ ”クニョン チョン ティン コン”(私は自転車が買いたい)」
といつも答えます。
誰か一緒に買いに行ってくれないかなぁ~という期待を込めて。

何度か会った人は,
「もう買った?」とか「〇〇にあるよ!」とか
気にしてくれているけど,
誰も一緒に買いに行こうかとは言ってくれません…

自転車は中古で$60~
マウンテンバイクの新品は$200ぐらい~します。

実際,今の私にはお金がありません…
クレジットが使えればいいのだけれど,
シェムリアップは思ったより田舎で,
現金払いもしくはカンボジアの銀行の口座を使ったアプリ払いです。

だから,
私も「今はお金がない。来月買いたい。」とも言っています 笑
(日本人だからか$200を超えるようなものをすすめられる…)
家賃立替分が入れば…

カンボジアの生活は1年半の期限つきなので,
中古で十分なのですが,
日本のようなメンテナンスはされていないので,
きちんと交渉して整備してもらう必要があります。
それを私は自分でやれる気がしない…
(同期隊員はカンボジアの方の力を借りて,タイヤ,サドル,泥除けなどなどあらゆるものを元値のままで交換してました!もはや骨組みしか残ってなかった 笑)

すると,
プチュンバン最終日の今日,
大家さんの奥さんから

「おはよう!今暇?」
と連絡が来ました。

大家さん一家と仲良くなりたい私は,
奥さんに会った時にも同じことを言ったのです。
そのとき,
「明日プサーに行くよ!」
というお返事をいただいたと思うのですが,
(多分一緒にいこうか?とは言われていないよな…)
※ 会話なのでうまく理解できず😂
そしてその”明日”は過ぎ…

数日たった今日,
「あなたが買いたいなら一緒に見に行くよ」
という連絡があったのです😍
※ 文字でのやり取りなので翻訳できた!

ということで,
連絡から15分後大家さんご夫婦と
お子さんと多分その友達と一緒に車に乗って自転車を買いに行きました。

お店に着くと,
自転車が大量に並んでいます。

日本製の新品自転車 $160
日本製の中古自転車 $78
中国製の新品自転車 $80ぐらい

最近カンボジアは自転車ブーム(特にマウンテンバイク)
らしいのですが,中でも状態のよい日本製は人気だそうです。

大家さんが新品を「まけてよ!」って言ってくれたけど
見込み無し。
新品はもったいなかったので,
日本製の中古に絞ることに。

沢山あります。

ギア付き,ギア無し,
錆びの少ないもの,多いもの。
ハンドルがベタベタしているもの…笑
ライト付き,ライト無し

大家さんが特におすすめだというものを聞いてくれました。
おぉ!
3段ギアがついています。
見た目は結構かっこいい!
しかも,サドルはもう少し状態のいいものに変えてくれるらしい…
「乗ってみて」大家さんが言ってくれました。

乗ってみた感想…
道が凸凹しすぎて,
学生時代の遠い記憶と比較できなさ過ぎて,
良く分からない…

でも,しっかりとしたライトがついている!!
やった!!

あれっギア…使えてる??

大家さんに
「1と2は同じだ。3は違うけど」
と簡単なクメール語で伝えてみました。

大家さんも乗ってみてくれて,
店主に伝えてくれました。
(大家さんには英語交じりでクメール語が使えるので,
意見が伝えやすい…)

店主がちょっといじってくれた…
「もう一回乗ってみて」

ん!?
さっきは3は明らかに違いがあったのに,
今は違いを感じない…
「今度は1,2,3全部同じです。」
大家さんに伝えてみる。
でも,
「中古だから,これは使えないって」
という答えが返ってきた。

えっ?
ギアの変換ってアナログな構造なのに,
(デジタルじゃないのに)中古だから使えないってある??

日本製の中古は全部$78。
だったら,ギアが使えるのがいい!
購入を渋る私を見て(?)
店主がまたメンテナンスしてくれる。

でも,
ライトがついてなかったり,
ギアがなかったり,
持ち手がべたついていたり,
タイヤが先ほどのものより細かったり…

う”~ん…
と悩んでいたら,
「もう一回乗ってみて」

あれ!?
ギアが使えてる!!
(やっぱりできるじゃん!!)

ということで,
ヘルメットと鍵を追加購入し,
・3段ギア付き
・太めのタイヤ
・立派なライト
のすごい自転車を購入することができました。

決定したら,大家さんたちは急いで(多分ランチに)行ってしまいました…
(買い物遅くてごめんなさい…)
「家まで帰れる?道覚えてる?」って聞いてくれたけど,

「google Mapで頑張って帰る!」としか言いようがない 笑

車で15分以上かかったこのお店から家までかなり遠い…
40分近くかかって無事に家に戻りました。

でも,これでシェムリアップの街を移動し放題!!
Level UPした週末でした!

大家さんご夫婦ほんとにいつも優しい!
ありがとうございます!

※ 大家さんの息子さん+ご友人は
「ナルト,ワンピース,ドラゴンボールZ」
あと 7なんとか…が好きだそうで,
「Netflix」を見ているのだそうです😊

今日もご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?