マガジンのカバー画像

資産運用において気を付けなければならないこと

20
個人投資家の父親がこれから社会人になる息子に伝えたい6つのことを記事にしています。このマガジンではそのうちの【資産運用において気を付けなければならないこと】に関する記事をまとめて…
運営しているクリエイター

#新NISA

免責事項

掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。株式などの金融商品や不動産の取引は…

新NISAで大人気なオルカンとS&P500の致命的な弱点

三菱UFJアセットマネジメントが運用する「eMAXIS Slim 全世界株式」(通称オルカン)は同じく…

コア・サテライト戦略は投資戦略ではなく金融機関の販売戦略

新NISAが始まってから、良くも悪くも投資に関する話題が増えている。そんな中、よく聞かれるよ…

NISAをネタに保険を誘導(宣伝)するニンゲンがいるので気をつけよう

以前投資に役に立つスキルの話を記事にして、「ロジカルシンキング」が大事だという話をした。…

新NISAを機に投資をはじめた人たちに伝えたい→投資では他人と競争しない方が良い

投資においては他人と比べて資産が増えないことを焦ったり悔しがったりしない方が良い。メンタ…

富裕層限定の秘密の金融商品

プライベートファンド、オルタナティブ投資など、新NISAと日米株高の流れを受けて、これまで一…

株高に沸く人々の表情に思うこと、そして株安になると途端に他責にする人々に衰退するこの国の民度を垣間見る

日経平均が連日最高値を更新していた3月は、様々な媒体でニュースとして取り上げられテレビ等で特番が組まれたりしていた。その時のニュース映像では証券会社の社員や、にわか個人投資家が「お金がどんどん増えている」「儲かった」と嬉しそうにインタビューに答えていた。 日本人は労働で得た収入に対して、投資や資産運用についてはどこか卑しく胡散臭いネガティブな感情を持つ人が少なくない。 確かな理由は分からないが、「清貧」を良しとする江戸時代の政策の名残りだとか、「投資」の名を借りた詐欺事

日本市場に投資しない理由①

令和6年能登半島地震により被害に遭われた皆さまへ、心からのお見舞いを申し上げます。ご家族…

インデックスファンドは平均的で初心者向けという嘘(偏差値は72で50じゃないよ)

「インデックスファンドは初心者向けでリターンは平均的」と言うのは大嘘で本当は上位1.5%の実…