見出し画像

にんじんに白いひげが・・・

週末だし、冷蔵庫にあるもので晩ご飯何とかしたいなぁ。
そう思う事ないですかぁ?
冷蔵庫をガサゴソ ガサゴソ。

厚揚げと根菜の煮物を作るろうっと。
じゃがいもとにんじんを野菜室から『よいしょっ』と
にんじんのビニール袋のなかに水滴と白くて長いモノが・・・
ヒエエエエエΣ(Д゚;/)/・・・‼
ひげ生えているー‼ ひげ長~
こんなに長く伸びたの見たのは初めて~

びっくりして、主人に見せて 大笑い
『なんなんそれっ 食べられるん?』
笑いながら、不安そうにわたしを見てる・・
(まさかっ 食べさせられるのかぁ・・・)
びったれでごめんなさい(だらしなくて人)

すぐに、スマホ検索を ポチっ
結論『芽やひげがでてしまったにんにんでも問題なく食べられます。』 
成長のために、栄養分がつかわれてしまっているので、味が落ちているといえます。

『食べれるってぇ~  良かったぁ』
栄養は減って、味が落ちるけど
変色も、ぬるぬるも、腐って匂いもない。
捨てるのは勿体ないので、ピーラーで剃って食べることにしました。

ひげ剃り後のにんじん

どれだけにんじんを、ほったらかしたんだぁ~?(放置したのか?)
根菜は日持ちするので、じゃがいも、ブロッコリー(緑黄色野菜)、にんじんは、芽やひげや花が出来る事があります。
根菜あるあるですよねぇ~ 

冷蔵庫の野菜室の性能が良くなって、鮮度長持ちのお陰です。
庫内で成長はする(栄養は減って味は落ち)けど、腐ってなかったので廃棄しなくて済みました。

買った食材を腐ダメにして廃棄するのは、お金を捨ててしまう。
野菜を作ってくれる農家さんの苦労を無駄にしていまう。
今までの事もあり反省します。

今後は
★重複しないように、事前確認して買うようにする。
★面倒だけど、献立を立ててから、買い物をする
★面倒だけど、すぐ使わない野菜は、上手に冷凍保存する

食は元気の源。家族の健康を守る気持ちで、料理下手でも、手作りしていこうと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?