見出し画像

小学校英語指導者資格【J-SHINE】をとろう!

今日は私も取得したJ-SHINEの資格について紹介したいと思います♪

実際に取ってみた立場からみなさんに今日伝えたい結論から先に言うと、
「資格を取ることを目的にする」というよりも、「資格をとる過程で学べることに価値がある」という意味合いのほうが私にとっては大きいと感じています。


①J-SHINEってなに?

そもそも、J-SHINEとは何かというと、、

小学校英語指導者認定協議会 (略称:J-SHINE) は、日本における「小学校での英語教育の普及・発展を支援する」という趣旨のもと、2003 年 2 月に内閣府へ「特定非営利活動法人」としての申請を行い、民間主導で設立された英語教育指導者の資格認定を行うNPO法人です。

本協議会では日本の小学校での英語教育を促進するため、全国の教育関係諸団体が協力して小学校英語の指導者の養成をはかり、全国の教育現場での小学英語活動を支える体制を作り上げます。

また、小学校英語教育を推進する事業を行い、
その成果をもって日本の英語教育の発展に努めます。

https://www.j-shine.org/shikaku.html

つまり、小学校での英語教育を普及していくことを目的に作られた認定資格です。
注意⚠️しなければいけないのは、教員免許ではないので、必ず小学校で英語教育者として採用されるわけではないということです。


②J-SHINEをとるメリット1つめ

メリットは大きく3つあると思います。

1つめに、英語授業の指導力向上、つまりスキルアップができることです。
これが個人的には最大だと感じています。
資格を取得するには座学だけでなく、レッスンプランを考え模擬授業をいくつかクリアしていく必要があります。
私もトライして不合格をもらったこともあります😅

ピクチャーカード作り🔻

でもその中でフィードバックを必ずもらえるので、確実に子どもたちに指導するためのコツを掴めたという実感があります。

また、資格習得後もフォローアップ研修が定期的にあるため、参加することで技能向上がめざせます。

③J-SHINEをとるメリット2つめ

2つめに、実際に資格をもっていることで現場で働く仕事の紹介を受けられるということです。
繰り返し言いますが、教員資格ではないため、正規教員としてではなく非常勤講師として働くことになるとは思いますが、子育てとの両立など、短時間で働きたいと考えている人には良いかと思います。
サポーターだったり専科だったり、自治体によってその立場は様々になるようです。

下のリンクから実際に働く方の記事が読めるので参考になると思います。
🔻

https://www.j-shine.org/wp-content/uploads/2018/01/f73dc8afbc00a2b8951739b2da11f514.pdf


④J-SHINEをとるメリット3つめ

3つめは、英語指導力のアピールになるということです。
私は実際に教員採用試験の自己アピールに使い、見事合格を勝ち取りました。現場の即戦力として認められたのだと思います。

また、個人の英会話教室などを開講している場合に、一つのアピールとなると思います。よく、パン教室なども「○○資格認定」なんて書いてある先生の教室を見かけますが、資格を持っていない人よりは信頼度が増しますよね。
まだまだ認知度は低い資格ですが、英検○級などと合わせてアピールしていくといいのではないかと思います。

⑤まとめ

以上のように、何を目的にとるかはよく考えてからとることをおすすめしたいJ-SHINE。
わたしは取ってよかったと思ってます☺️

わたしは留学先のニュージーランドで取りましたが、日本にいながらでもイーオンやアルクなどの会社が通信講座で開講しています。

もっと詳しく知りたい!という方はぜひコメントやいいねで知らせてくださいね😉

ぜひわたしの自己紹介も読んでいってください♫


ではまたー♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?