見出し画像

時間と親友になるべく。

そろそろ、いいかげん、時間と仲良くなりたい。

ここ数年、もしかしたら十数年、いやいや数十年……思い続けてきたこのことを、いよいよ解決するために、手始めにnoteを開設してみました。初めまして。
アカウント名は適当につけてしまったので、そのうち変えるかもしれません。今の季節の色。この場所の色。

noteを開設した理由

私は「時間」が苦手です。好きか嫌いかと問われれば好きでも嫌いでもなくて、だけど得意か苦手かと問われれば、苦手です。断然に。

時間と上手く付き合うことができている人って、世界にどれくらいいるのでしょう?

きっと見渡してみれば、結構な人数いらっしゃいますよね。なんとなく、見渡してみて目に止まる人って、だいたいみんな時間と上手く付き合えている人なんだろうなと思います。自己表現が巧みな人。他者の心を動かすことのできる人。何らかの結果を社会に残すことができる人。

「時は金なり」という言葉もあるように、人間にとって何よりも貴重な資源、時間。お金も似たようなものだけど、時間は貯めておけない、稼げない。どこからともなく生まれては、あっという間に流れていくだけ。これを、どう活かすか。
そんなことを「時間」を使って模索してみたくて、軌跡を残しておきたくて、noteを始めてみました。

これから書きたいこと

時間と仲良くなる方法!!!!!

誰よりもまず、私が知りたいです。私の知的好奇心を満たすために、私が書きます。読みたいものを書けばいい。(読みました)

設定したルール

時間と仲良くなるために……まずはやっぱり有効活用する経験の蓄積から始めようと、ルールを設定しました。

noteの記事作成に費やす時間は、15分

もちろんこの記事も則っています。残り2:50。タイマー式です。
時間を費やそうと思えば、多分どこまでも費やせてしまうから。すると寝不足が加速するから。それはマズイ、睡眠時間も大事な時間。

そんな感じで、ゆるりと続けていけたらと。
「毎日書く」もルールに入れようかなぁと思ったけれども、三日坊主の自分が守れるなんて確約はなく、破ってしまった瞬間から二度と書きに来なくなるような気がして、ルールはたった一つだけにします。

ご縁のある皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

(書き終えた瞬間にタイマーが鳴った、初っ端からジャストですごい!と自画自賛)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?