見出し画像

「バランス」を意識してみる

私がお客様のカウンセリングの中で特にお伝えするのは「バランス」を意識してみる、ということです。

自分自身のバランス、自分と他人のバランス、仕事とプライベートのバランスなどなど、様々なことで「バランス」を意識してみるようになることで、現状改善につながることがあります。

例えばココロとカラダのバランス。
どちらかが落ちるともう一方も落ちる。
どちらかが上向いてくると、もう一方も上向いてくる。

ではどちらの方がより簡単に上向かせることが出来るか、を考えるとその時に自分で出来る選択肢が見えて来ます。

例えば自己否定感と自己肯定感のバランス。
どちらか一方しかない、という方は居ません。

あり得ないことですけど例えば、これまで「楽しいこと」ばかりの人生があったとしたら、その「楽しい」はいつもの事になってしまい、「楽しい」ことではなく、それが「普通」になります。

これもあり得ませんが、これまで「つらいことばかり」の人生があったとしたら、それも「普通」の人生となって、つらいと感じないはずです。

楽しいとつらい、うれしいと悲しいなど、両方の経験があるからこそ、その両方を感じるわけです。

そう考えれば、マイナスの想いや感情も生きる上で必要なモノになります。

ただ、その一方しか観ない、一方しか感じないようになってしまっているから、ココロがそちらに引っ張られてしまいます。

生きているから波がある。
プラスがあるからマイナスがある。

マイナスを感じられるから、プラスがよりプラスに感じられる。
プラスを知っているからマイナスになった時でも「希望」が持てる。
マイナスを知っているから、マイナスの人の想いが分かる。
その時自分がプラスなら、マイナスの人を手助け出来るかも知れない。

このように「バランス」を意識してみると、少し生きやすくなってきます。

頂いたサポートはカウンセリング普及活動などに使わせて頂きます