子どもの予防接種

コロナ騒動がきっかけで疑問に思うようになったひとつが予防接種。

コロナ禍で、ワクチンを打てば予防できますよ!と言いながら減らない感染者数と増える接種回数。さらにワクチン後遺症や戦後最大の超過死亡率。

そこから色んな情報を得るようになって後悔したことは、1歳までに済ませる予防接種を子どもにすべて打ってしまったこと。

子どもが産まれたら、予防接種をするのが当たり前だと思ってた。母子手帳にも書いてあるし、自分も子どもの頃打ってたし。打たないと何で打ってないのか問われるって言うのもどこかで見たし、、。
当時は、種類が多いし、1回で数本打つこともあってかわいそうだなと思いつつも疑問には全く思わなかった。

情報を集める時に読んだのがこの2冊。

「自然に沿った子どもの暮らし・体・心のこと大全」の著者、本間真二郎さんは、自然派小児科医だが、元々ウイルス学、ワクチン学の専門家でロタワクチンの開発に携わっていた方。

「子どもと親のためのワクチン読本」の著者、母里啓子さんは、医学博士で元・国立公衆衛生院疫学部感染症室長。

どちらも読んだ結果、今後、子どもの予防接種は一切やらない。と私は決めた。

理由は
・衛生環境が整った現代において、健康な人にワクチンの必要性を感じなかったこと。

・感染症は患者数、死亡率ともにワクチン導入以前から激減していること(つまりワクチンで予防しているわけではない)

・報道されないだけで、副作用の報告が後を絶たないこと。さらに数年後に副作用が出たり、因果関係を認めてもらうにはかなりハードルが高いこと

・打つメリットより副作用等のデメリットの方が多いこと

・ワクチンを打てば打つほど免疫力が低下すること

・成分が体に入れたくない物だから(水銀やアルミニウム、動物や人の細胞、血液、薬剤等)
↑これを知ったときすごくショックだった。(前回の投稿にも書いたが、経皮吸収されたものは体内に9割蓄積されるわけだから、血液に入れた物も同じことなんだろう、、。)

自分も息子も、周りにも予防接種で体調を崩す人や後遺症が出た人がいなかったから気付かなかったけど、予防接種をして苦しんでる人がかなりいることを知ってゾッとした。(結構知られてるのは、子宮頸がんワクチンかな?)

後遺症とかじゃなくても、子どもの発達障害や自閉症率が上がってる原因のひとつとも言われているらしい。

もう少し情報が欲しいなと思ってた時に、近所で「子どもの薬とワクチン」と言う、自然派小児科医師の高野弘之先生の講演会があったから聴きに行ってきた。

高野先生は、自身の子どもの誕生をきっかけにワクチンや薬に疑問を持ち、独自で調べた医師。

予防接種について疑問を持っている医師、反対してる医師が少ないから聴きに行けて本当によかった。

「どんな人にも内なるドクター(免疫力、自然治癒力)がいるよ。何かあったらすぐ薬、ワクチンではなく、まずは自身の普段の生活や食事を見直して内なるドクターを働かせること。」と講演会でおっしゃってた。

特に印象に残った言葉が、
「日本人はすぐに薬や病院に頼りすぎ。薬ではなくなぜそうなったか考えて。」

高野先生が書いた本「母子手帳のワナ」を今読んでいるが、子どもが産まれる前に知りたかった。

もし、これから出産するお母さんや、今、お子さんの予防接種で迷ってるお母さん(お父さん)がいたら、この3冊はおすすめだから読んで欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?