マガジンのカバー画像

税金雑学シリーズ

17
所得税のうちサラリーマンの方にも関係がある所得控除や税額控除の他、株式投資や副業関係の記事を中心に載せています^ ^
運営しているクリエイター

記事一覧

税金雑学シリーズ〜おひとり様のマンション購入〜

 今日は私と同じく”おひとり様”が中古マンションを購入する際の税金について検討すべき事項…

新米税理士UK
1か月前
12

税金雑学シリーズ〜税務署の誤指導②〜

 今日は前回の税務署の誤指導の続きで、実際争われた事例から税務署の誤指導が認められなかっ…

新米税理士UK
3か月前
9

税金雑学シリーズ〜税務署の誤指導①〜

 今年の所得税の確定も終わり、私たち税理士はひと段落ついたところです。  毎年確定申告を…

新米税理士UK
3か月前
6

税金雑学シリーズ〜所得税〜相続で取得したマイホームの買い替え

 今日は相続で取得したマイホームの買い替えの際の税務上の留意点についてです。若干ピンポイ…

新米税理士UK
4か月前
5

税金雑学シリーズ〜楽天payで納税しよう!

 税金がスマホアプリで納付できるってご存知ですか!?  令和4年12月からpaypay等のアプ…

新米税理士UK
4か月前
1

税金雑学シリーズ〜所得税〜定額減税はいつから!?

 賃金上昇が物価高に追い付いていない国民の負担を緩和するための施作である「4万円の定額減…

新米税理士UK
4か月前
4

税金雑学シリーズ〜所得税〜 スポーツジムの会費を医療費控除!?

年が明けて1週間が経過しました。 税理士1年生の私にとって初めての所得税確定申告の時期がじわじわと近づいて来ています。  そんな中、本日は確定申告において多くの方々に関係する【医療費控除】についての記事を書きたいと思います。 スポーツジムの会費が医療費控除の対象になる!? 結論から申しますと、スポーツジムの会費は医療費控除の対象になります!!  ・・・ただし、もちろん一定の条件があります。 以下その概要です ①糖尿病、高血圧症、脂質異常症等の生活習慣病等の運動療法の対象

税金雑学シリーズ〜所得税〜被災者が受けられる措置「雑損控除」

1月1日に能登半島で大地震が起きてからそろそろ2週間が経とうしています。  被災地では現…

新米税理士UK
5か月前
8

税金雑学シリーズ〜所得税〜配偶者控除とひとり親控除の両取り!?

 給与所得者の方々は、そろそろ令和5年分の源泉徴収票を会社から交付を受ける時期ではないで…

新米税理士UK
5か月前
4

税金雑学シリーズ〜所得税〜義援金をふるさと納税で

ふるさと納税が始まってから15年が経過し、その利用者数は令和4年には過去最高を更新して8…

新米税理士UK
5か月前
4

税金雑学シリーズ〜所得税〜離婚の財産分与で課税される!?

 日本の離婚率は30%を超えるといわれていることから、意外に当事者となり得る方が多いテー…

新米税理士UK
5か月前
4

税金雑学シリーズ〜所得税〜別居の子供は扶養控除の対象??

 税理士の仕事として確定申告時期が近づいていることと同時に、もちろん私自身の確定申告も近…

新米税理士UK
5か月前
3

税金雑学シリーズ〜所得税〜株式投資は源泉徴収有り口座と無し口座どちらがお得??

 今日は特定口座で株式投資を行う方向けの記事を書きたいと思います。  特定口座とは、証券…

新米税理士UK
5か月前
5

税金雑学シリーズ〜所得税〜FX取引で家賃を経費に!?

 株式投資と並びネットで気軽にできる投資としてFXは社会に浸透しており、電車での移動時間や仕事終わりにお酒を飲みながらスマホで取引をするような方も多いのではないでしょうか?  FX取引で儲けた部分については分離課税の雑所得として一律20.315%(住民税含む)課税される仕組みとなっており、株式の譲渡所得に課せられる税率と同じです。確かに、スマホで取引をしている感覚としても、値動きしている対象が株か為替相場かというくらいの差で、取引としてはあまり変わりないように思えます。