財務モデリング本格入門

元外資系投資銀行の社員による財務モデリング講座です。 Udemy等で講座を公開してお…

財務モデリング本格入門

元外資系投資銀行の社員による財務モデリング講座です。 Udemy等で講座を公開しております。こちらのサイトもご覧ください。 https://modeling-intro.com/

最近の記事

EPSを犠牲にしてでもESG目標を達成すべきか

こんにちは。今日はESGについて書きます。 アンケートの概要2023/7/9にツイッターのアンケート機能を用いて、ESGに関するアンケートを実施しました。概要は以下の通りです。 本記事内では、アンケートの結果が正しいという前提で考察します。母集団などを変えて調査をしたという方がいらっしゃれば、結果をご共有いただけますと大変助かります。 Q1 Q2 Q3 利益を犠牲にしてでもESG対応をすべきか?まずは、Q1とQ2から見ていきましょう。 Q1の「EPSを犠牲にして

    • ChatGPTにM&Aの相談をしたら微妙だった

      以下の記事に触発されて、私がちょっとだけ知っている領域で試してみた。まずは下記の記事をご覧いただきたい。 ChatGPTに要件定義をお願いしたらハンパなかった | DevelopersIO (classmethod.jp) 私個人としてはChat GPTのクオリティには不満があり、正確性は不十分だし、質問に対する回答もズレたものが多いと感じている。専門家を代替するまでにはまだ10年以上かかるのではないかと予想している。 一方で、IT界隈からは称賛する声も大きい。なるほど

      • 非エンジニアによる非エンジニアのためのExcel VBA入門

        比較的ご要望が多かったので、VBAについての初学者向けの教材を作成いたしました。 この記事は、「今日明日のちょっとした作業を効率化する」というコンセプトで記述しております。 0. はじめに私はエンジニアではありません。VBAの経験は7-8年程度ですが、VBA以外の言語は書けません。この記事は、非エンジニアによる非エンジニアのための学習方法というコンセプトです。 また、エンジニアが求めるような厳密さや正しさは追及しておりません。エンジニアになりたい方は、きちんとしたエンジ

        有料
        3,000
        • M&Aには誰が関わっているのか

          一般的なM&A案件において、どのような人がどんな役割を担っているのかを説明します。登場人物紹介です。 M&Aにおけるバリュエーションは、主体によって考え方が異なります。バリュエーションや財務モデリングをはじめて学習される方は、立場によって考え方が異なるということを意識できていないケースが多いです。 要約M&A案件には非常に多くの利害関係者がいます。バリュエーションやプライシングについて理解するためには、どのような人がどういう立場で案件に関わっているのかを理解する必要があり

          有料
          500

        EPSを犠牲にしてでもESG目標を達成すべきか

          サイト移転のお知らせ

          財務モデリング本格入門の講座をリニューアルするにあたって、下記Wordpressサイトに移転しました。 講義の内容を整理し、より学びやすい形で公開予定です。 現在は作成段階ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

          サイト移転のお知らせ

          企業の余剰現金への課税に対する所感

          定期的に話題になるもの。 現金と余剰現金まずは、現金と余剰現金の違いを考えましょう。 一般的な企業の購買活動では、月末にまとめて請求と支払を行うことが多いです。一方で、日々の決済がゼロだというわけではありませんし、運転資本を現金化できるタイミングによっては、運転資本以外にも決済用の現金が必要になります。 そのため、余剰現金を算出するときは、日々の決済などに使う最低限預金を除く調整を行う必要があります。 売買目的有価証券などは、事業に使われていない金融資産ですから、必要

          企業の余剰現金への課税に対する所感

          つみたてNISA完全攻略!つみたてNISAの方法と理論を解説します

          前半ではつみたてNISAについての考え方を、後半ではその背景にある理論を解説しています。 つみたてNISAに関する本は1冊も読んでいませんが、企業金融の勉強や仕事には、1万時間を優に上回る時間を投下してきました。 このような知識は、本来ならば有料で提供すべきところですが、期間限定で無料で公開します。無料期間の終了時期は未定です。 投資の基礎知識1|株式投資の基本的な考え方株価の動きには、一般的に4つの特徴があります。 (1)短期的には、上がったり下がったりする (2)

          つみたてNISA完全攻略!つみたてNISAの方法と理論を解説します

          ニュース解説|NTTドコモの公開買付価格とプレミアムについて

          話題になっているやつです。基礎的な部分と、ちょっとした理論の話をします。 案件概要 NTTによるNTTドコモの完全子会社化 NTTは、すでにNTTドコモ(以下 "Docomo" といいます)の株式を50%以上持っていますが、この持分を100%まで引き上げるのが本件です。 NTTは、買収資金の確保のために普通株式の発行は行わないと主張しており、債券発行や銀行借入、債権流動化、資産の売却などによって資金を確保するとのことです。 買収の目的は、意思決定の迅速化や、グループ

          ニュース解説|NTTドコモの公開買付価格とプレミアムについて

          ニュース解説|ROIC<WACCだとなぜ価値破壊が起きるのか ~EVAとDCFが一致する証明

          ダイアモンドの記事の解説です。高校レベルの数学を使います。 予備知識の整理さて、この記事は多くの前提知識を必要としていますが、その中でも、初学者の方に特にわかりづらいのは、下記の点ではないかと思います。 なぜ、ROIC<WACCだと価値破壊につながるのか? 私が、エコノミック・プロフィットという概念を初めて知ったのは、大学2年生のときでしたが、少なくとも当時の私はよく理解していませんでした。 いまは少しわかるようになったので、解説します。 一連の解説の目的は、下記の

          ニュース解説|ROIC<WACCだとなぜ価値破壊が起きるのか ~EVAとDCFが一致する証明

          補講|企業価値算定は、ゴールドマンがやっても町の会計士がやっても同じなのか

          ゴールドマン・サックスの社名をお借りしていますが、野村證券でも同じです。 企業価値評価に対する批判企業価値算定は、決まった計算式で計算するだけの作業であり、ゴールドマン・サックスが行っても、町の会計士先生が行っても基本的には同じである、という批判がありました。 本講では、この批判が本当に妥当なのかを考えます。 また、上記の批判は、投資銀行や会計士事務所の方の発言ではございません。 投資銀行と会計士では、算定結果が異なる結論から言うと、同じではありません。 代表的な4

          補講|企業価値算定は、ゴールドマンがやっても町の会計士がやっても同じなのか

          雑記 金融初心者が財務モデルを作れるようになるまでにやったこと

          仕事が落ち着いたので雑記です。 転職活動などで、「財務モデリングができます」と言えるレベルになるまでの流れを紹介します。 Amazonのリンクはアフィリンクではないので、安心してクリックしてください。 教科書的勉強1|会計まず、決算書が読めないとモデリングどころではありません。とっかかりとして、決算書の読み方の本を探すことになるでしょう。 よくある失敗例は、ここで会計にのめりこんで、簿記1級の受験を検討してしまうパターンです。 実務家の多くは簿記の資格は持っていませ

          雑記 金融初心者が財務モデルを作れるようになるまでにやったこと