見出し画像

協調

曽野綾子の言葉

「協調とは

なんでもいいから

相手をうのみにすることではない。


相手の性格の

奇々怪々さに

辟易し

恐れをなしつつ


なお

人間尊重のために

涙をのんで


自他ともに

生きる道を

探すことである」


協調性

という時には

とにかくトラブルが起きないように

みんなに合わせることだと

教育されてきた。


しかし


協調性とは

人を尊重するとともに

自分を抑えることなく

自分をも生かしていく

共生の道を探す努力をするということ。


決して

自分を抑え

自分を失くしていくことではない

という認識を

持つことから始まると思う。


みんなが

人それぞれを

生かしていくことを

意識するならば


協調性をいうことを

取り立てて言うことも

不要となる。


けれども

なかなか

そうはいかないので


お互いに

尊重することを

努力していくことしかない。


その中での

考え方の違いは

対立ではなく

話し合いを持つ機会。


建設的な話し合いが

できることで

より良い関係ができる。


より良い社会ができる。


誰かに

同調を

押し付けることなく


論点を

整理して

きちんと

話し合いをすることが


本当に必要


一番重要

よろしければサポートをお願いします。