友達からの転職アドバイス

最近、転職を考えはじめた。
今の仕事は副業禁止だから、収入アップが見込めないし、非正規。一生続けられる仕事じゃないし、自分の関心が他に移ってると感じる。

友達のアドバイス

転職経験者だし、頻繁に連絡を取らないけれど、なんとなく尊敬できるし、お互いにどんどん変わっていっても価値観が似てると感じる友達。
その友達から「思いを書き出すところから」とアドバイスをもらった。

思いを書き出す。

「おやおや?」「これいっつもしてない?」

転職準備!と、構えてしまったけど、これっていつもしてることじゃん!となった。

生活を快適に整えるにも、転職準備をするにも、自分の好き嫌いに敏感になることは大事らしい。

私には、無意識のうちに「相手はこうしてほしいんだろうな」を察知して、自分の気持ちを置き去りにして、それを溜めて爆発する悪いクセがある。
だから、こういう時たぶん自分はこうしたいよねとシチュエーションの予測と気持ちの深堀をするようにしてる。
余裕がないと他人に優しくできない。溜めないクセをつけて余裕を作ってから、優しくなれる予定。

ちなみに参考のために、いろんな診断も受けてみた。ミイダスの診断、FFS診断とか。参考におススメ。

そんなこんなで、22個リストアップできた。
なにかの本を読んで、作りかけてたやりたくないことリストからも採用。
「~したい」と「~したくない」にわけてみた。

~したいリスト

・8時間以上睡眠をとりたい
・知識をアップデートし続けたい
・自分の行動で変わる余地が欲しい
・成長できると感じたい
・夫の仕事を手伝う余裕が欲しい
・ある程度の固定給(夫と合わせて最低生活費26万を稼げるぐらい)
・書く仕事に挑戦したいから副業ができるのがいい
・ある程度管理されたい(自己管理力に自信がない)

~はイヤ

・ヒマすぎるのはイヤ
・デスクワークすぎると体がバキバキになるのでイヤ
・時代錯誤な価値観に沿わされるのはイヤ
・髪の毛を染められないのはイヤ(ピンクとかできなくてもいいけど茶髪)
・スーツを着るのはイヤ
・ヒールを履くのはイヤ
・ずっと一か所にとどめられるのはイヤ
・数字のみを基準にするのは苦手
・見張られるのはイヤ
・セクハラされるのはイヤ
・怒鳴られるのはイヤ
・すべての工程を誰かと一緒にするのはしんどい
・車移動が多いのはイヤ
・仕事とプライベートの区切りをつけられないのはイヤ

こんな感じになった。
~はイヤの方が多い。もっとポジティブな方がいいんだろうか…

仕事と活動

ちょこちょこ読ませてもらっているnagisaさんのブログで、仕事を活動と捉える考え方が紹介されていた。

nagisaさんと同じくINFPのわたしは、仕事の外で活動していることを仕事にしたいんだと思う。
プロフィールに書かれていた「自分自身をcultivateする(文化的になる)ことに喜びを感じるタイプです。」という言葉がこれ以上ないくらい沁みた。私の好きなこと、嬉しいことを全部この一言で言い表してくれた。

終わりが見えて、明確な目標があれば頑張れる。
でも一生はきつそうだから、一生ものの活動に繋がる力が欲しい。

私らしく、ゆるい転職活動しよう

こうやって好き嫌いが分かっていれば、求人の選び方もぶれずにいられるかもしれない。
どうしても、自分を低く見積もったり、焦ったりしてしまう。
でも、新卒の時とはちがう。
もう仕事はあるんだから、ゆるく活動しよ。

よろしければサポートもお願いします。 頂いたサポートは、インプットのための読書に使わせていただきます!