見出し画像

期間限定でコワーキングスペースのコミュマネに🌻その他ライターの近況など

noteを毎日書くぞと意気込んでいたのに、かなり久々の投稿になってしまいました。継続は力なりなのに。。

最近は補助金や助成金に関する記事を2週間で15記事かいたり、
新しい仕事を始めたり
して、バタバタしておりました。

わたしは1日頑張ったら半日くらいゴロゴロしたいタイプなので、毎日5000文字くらい書くというプチハードワークで疲弊しています
(体力なさすぎ)

さて、今日は最近受けているお仕事と今後力を入れたい事をまとめました。
参考になるかは不明ですが、ライターさんはぜひ読んでみてください🌻

最近のお仕事事情

まずはここ最近のお仕事事情です。

コワーキングスペースでコミュニティマネージャーの仕事をスタート

最近ライティングの他に、コワーキングスペースのコミュニティマネージャーとして運営手伝いをはじめました!

コワーキングスペースって何じゃという方もいるかもなので簡単に。

コワーキングスペースとは、年齢や性別など関係なく、異なる職業や仕事を持った利用者たちが同じ場所で机や椅子、ネットワーク設備などをシェアしながら、仕事をする場所のことです。

ビジドラ コワーキングスペースとは?メリットとシェアオフィスとの違いについて

会員になる方はフリーランスや起業家さんだけでなく、
オフィスとして利用する法人さんも。

私はコミュニティマネージャーとして、コワーキングの会員さんが心地よく過ごせるための施設の運営や、受付業務などをお手伝いしています。

運営をお手伝いするだけと見せかけて、
実は会員さんと仕事の繋がりが出来るなどの恩恵も受けていて、、、

会員さんの中には「ライターを探している」という方も数名いらっしゃるので、「お力になれるかもです!!」とアピール

実際にとある方から相続のコラム記事を依頼していただくことが出来ました。めっちゃ嬉しい!

去年の12月に、なんとなく資格の勉強してみるかってことでFP3級を取得していたのですが、まさかのすぐに役に立ちました。
(ありがとう過去の自分!!)

基礎知識があるのとないのでは執筆スピードがかなり変わってきます。あのとき取得しておいてよかった~~。

家で仕事をしていた時は人と直接話すことが少なく、リアルの知り合いからの依頼も多くありませんでしたが

コワーキングに行くようになってから、
やっぱり人と関わった方が仕事の幅がグンと広がるなぁと感じます。

もちろんライターさんの中には一人でモクモクと作業出来る点に魅力を感じる方も沢山いると思うので、一概にはいえないですが

・一人で仕事をするのは寂しい!
・もっと仕事を獲得したい!
・リアルでの繋がりが欲しい!

と考えている方には、コワーキングは最適だと思います。

補助金・助成金に関する記事を15個納品!

いつも依頼くださるクライアントさんから、これまでの最大記事数なんと15記事の依頼を受けました(ありがとうございます😢)

最近は文字単価1.5円~2円くらいでお受けしています。
(文字数の指定がないときはいろいろ書きたくなって単価が下がりがちw)

0.3円で受けていた最初の頃と比べたら…5倍!?

執筆実績は100以上になった

7月からライターを始めて、執筆数はおそらく100は超えたと思います。

上記の記事は、ライターになって1ヵ月も経たないときに書いた記事。
懐かしい。
亀ペースだけど100記事は達成できました~。

インプットさぼりがち

最初の頃は本を読んだりWebライターさんのYouTubeを見たりしてインプットを頑張っていたのに、最近はめっきり本も読まず勉強もせず。。。

このままじゃいかん!
私は2024年土台作りの年にすると決めたんだ!

てことで、また今日からボチボチ勉強などやります。

とりあえず直近で頑張りたい事は、
・5月にFP2級を受験して合格する
・本を読む
・好きな人の記事を書きうつす

あとはnoteの更新も続けて、
アウトプットの練習をしていこうと思います☺

なんだかとりとめのない話になってしまったけど
そろそろおしまいにします。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事で会いましょう👍✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?