見出し画像

貧血で倒れた日の夜考えたこと

昨日、私は会社で倒れた。

出前を取ってラウンジでお昼を食べていた。中国人同僚とおしゃべりをしながら、楽しい時間だった。突然、本当に突然、頭とおなかがいたくなった。ラウンジ最寄りのトイレに行ったが、入り口に人が溜まっていて中まで入れなかった。昼休みの女性用トイレには歯磨きや化粧直しで自然と人が集まるのだ。

ラウンジ経由で、少し遠いトイレに行こうと急いだ。同僚に「ごめん、急に体調が悪くなったから、お昼のごみ片づけて、お願い」と発音の悪い中国語で伝えた。「あ!?」という同僚の驚きの声に背を向け、トイレへ急いだ。

頭が痛くて、耳鳴りがして、目の前がまっくらだった。扉でIDカードをかざす位置が分からなくて、時間がかかった。景色が見えない状態で歩くこと約10歩、倒れた。近くにいた男性がエ と オの間のような驚きの声を挙げ、駆け寄ってきてくれた。椅子を差し出してくれたが、距離がつかめず座れなかった。すぐ近くの会議室に入って、床に横になった。

彼はお湯と飴を持ってきてくれた。驚きと心配してくれている様子で、優しかった。ただ、私の視界は黒かった。彼の顔を見れなかった。名前も分からない。だから、まだお礼が言えていない。それが心残りになるほど、その優しさが嬉しかった。

3分ほどたち、一緒にお昼を食べていた同僚が上着や薬を持ってきてくれた。寒いと感じるのに、汗をかいている自分の皮膚が不思議だった。その後、おそらく私は少し寝たのだと思う。そのあとトイレで、お昼ご飯を身体から吐き出した。

寒気は残るが、視界は戻った。昼休みが終わると同時に私は席に戻り、PC作業を再開した。車酔いに似た不快感はあったが、PC作業はなんとか行えた。でも終業まで働くのはつらいな、と思った。だから病院に電話をして、17時に予約をした。間に合うように16時半までで早退しよう。それまでに週報を書き上げよう。

離席するときは、駐在員全員にメールで連絡するしきたりがある。急遽早退 というタイトルにした。昼休みに急に倒れたこと、周りの部署の人が助けてくれたことを書いた。この日駐在員は不在の人が多くて、倒れたことを伝えたかった。知られずにいるのが悔しいから。伝えたい理由が自分でもはっきりしないが、おそらく私は目立ちたがり屋なのだ。実はこのメールを書くために早退したくて、そのために病院を予約した、という面も少しある。それほど、知ってほしかった。

お医者さんは、貧血だと言った。貧血で、血も水分も巡りが悪くなっていたからだと。やっぱり、と私は感じた。貧血は初めてではない。前日に健康診断で採血したばかりだから、納得できた。

病院を出ると、メールが届いていた。管理部長より、差し支えない範囲で症状を知りたい、無理しないでほしい、という旨。その後上司や別の部署の駐在員からも「大事でないといいけれど」「ゆっくり休んで」というメールが来た。

心配してくれている、とありがたく思うべきなのだろう。でも私は、それらのメールがとても冷たいものに感じた。嬉しくなかった。彼らが心配しているのは、私ではなく組織。私が病気や妊娠で働けないのなら後任を用意しなければいけない。部下が退職や休職すると、その部門長の評価が下がる。そう勝手に曲がった捉え方をしてしまった。

もし管理職に女性がいたら、私の受け取り方は違ったのだと思う。6年前上司が女性だったことがあって、優しかった。自分ごととして、私の体と心を心配してくれている感じ。体調のこととなると、性別が違うと踏み込みづらい。仕方ないことだ。だからこそ、管理職が女性だとありがたかった。

おじさんたちが発する「お大事に」に、私は優しさを感じることができない。社会人になる前の私は、きっと違った。でも営業職経験を積む傍ら、本音と俳優の姿を行き来する先輩たちの姿をたくさん見てきた。みんな、本音ではない言葉を、戦略的に使いこなせるのだ。

同じ仕事や組織にいる人と、仕事以上の関係になれるのか。業績に関係のない個人同士として心配しあえるのか。できない気がしてしまう。人は会社員である前に個性を持つ人間であるはずだ。だけど、つきあいや接待飲み会というものがあるこの社会で、私はいつしか、会社員が人に見えなくなってしまった。


もうひとつ。「無理しないでね」という言葉が、今分からない。無理しているつもりはない。普通に生きて、朝起きて、仕事に行って、夜寝る。普通だ。でも私は倒れた。私に限らず、無理していなくても病気になることはある。「無理しないでね」が、病気は無理したことが原因、つまり無理したあなたのせいでしょ、と聞こえてしまう。でもそう言われても、何をどう今後改善すればいいか分からない。だって無理しているつもりがないから。だから私は今後、このフレーズを大切な人に言わないことにした。



この記事が参加している募集

#昼休みの過ごしかた

1,727件

#仕事について話そう

110,014件

サポートをきっかけに、今後繋がれたら嬉しいです♪ もっと濃く繋がって、おたがい高めあいましょう…!