見出し画像

最近読んだ本の話 vol.108

 「最近読んだ本の話」の第108弾です。毎日暑くて耐えられないですが、やっと8月になりました。最近読んだ本を3冊ご紹介します。

1、河野 裕『愛されてんだと自覚しな』

千年の愛は、一途でかろやか
千年ぶんの愛も、今この一瞬のときめきも。
最高にポップなモダン・ファンタジー。
千年前、女は神からの求婚を袖にして、愛する男と共に輪廻転生の呪いをかけられた。
生を繰り返すふたりは様々な時代で出会っては別れ、そして現代。壮大な過去を背負う岡田杏は、しかしすっかり「運命の恋人探し」を放棄して、ルームメイトの盗み屋・祥子と共に令和の世を謳歌していた!?
人と神とが駆け回り、時を超えた愛と欲とが入り乱れる只中で、悠々と我が道を行く最強コンビの物語!

Amazonより引用

 以前河野さんの作品を読んだ時に、なかなか書けないような作品を書かれる作家さんだと驚いたことを覚えていたので、この作品も期待して読みました。
 主人公の岡田杏は、神戸のカレー屋さんでバイトをする24歳の女性ですが、千年生きているという。どういうこと⁉と思わず前のめりになって、読み進みました。私には到底思い付かない発想だ!
 杏には千年の間巡り合っては別れている相手がいて、女性の方はその相手と出会うと前世までの記憶を失い、男性の方は相手に出会うと前世までの記憶をすべて思い出すという呪いがかけられています。今世ではどの登場人物が杏の運命の相手なのか?杏たち2人に呪いをかけた神様まで登場する壮大な物語です。面白かった!

 

2、柚木 麻子『名作なんか、こわくない』

人気作家・柚木麻子をつくりあげた57冊! 名作は堅苦しい、と感じている人も多いだろう。しかしページをめくれば、そこにいるのは、今の私たちと変わらない悩みを抱えた人々で、女の友情、野心、恋の駆け引き、男の本音といったテーマなどが、余すところなく描かれている。つまり名作には、女子が今を生きるために必要な情報が山ほど詰まっているのである。本書は、スタンダールの『赤と黒』、有吉佐和子の『悪女について』からメルヴィルの『白鯨』まで、57冊の読みどころとその本にまつわる著者の思い出を紹介。読んだ人も、これから読む人も、読むつもりがない人も、「世界名作劇場」を観ているかのように楽しめる。『ランチのアッコちゃん』『BUTTER』の著者による、初の刺激的な読書案内風エッセイ集。

Amazonより引用

 柚木さんが書かれた読書エッセイなんて絶対面白いに決まってる!と期待して読みましたが、期待通り面白くて、未読の作品は全部読みたくなってしまいました。読んだことのある作品は、柚木さんがどんな感想を持たれたのか気になって、自分が読んだ時に感じたことを思い出しながら読みました。    柚木さんは膨大な量の本を読みこんでらっしゃるから、あの物語と似た形式とか比較できる作品の幅が広い!と感心してばかりでしたが、柚木さんの魅力ある紹介で気になる本がまた増えて、読む楽しみが増えました。



3、千葉 雅也『現代思想入門』

《「新書大賞2023」大賞受賞!!》
人生を変える哲学が、ここにある――。
現代思想の真髄をかつてない仕方で書き尽くした、究極の「入門書」
■デリダ、ドゥルーズ、フーコー、ラカン、メイヤスー……
最高峰の哲学者たちの「考えていること」が面白いほどよくわかる!
■「物事を二項対立で捉えない」「すべての仕事を“ついで”にやる」……
哲学とライフハックがダイレクトにつながる!
■きちんとしすぎる窮屈な管理社会……
秩序からの逸脱を肯定する言葉に励まされる!

「本書は、「こうでなければならない」という枠から外れていくエネルギーを自分に感じ、それゆえこの世界において孤独を感じている人たちに、それを芸術的に展開してみよう、と励ますために書かれたのでしょう。」 ――「おわりに 秩序と逸脱」より

Amazonより引用

 出版されたら読みたいと思っていたのに、出版されていることに気づかず、最近気づいて読みました。目次だけでもワクワクする内容ですが、私は哲学を専門的に学んだことはなく、これまでに2、3冊入門書みたいな本を読んだことがあったなあ、というぐらいの感じです。その時の印象は、ものすごく遠くにある難しいことだと思っていたけど、考えていることの延長線上にあるような身近なことだったんだ!でした。さあこの本を読んで知らなかったことを知ることができるぞ!とワクワクしながら読みました。
 とても丁寧な解説で、ほとんどわからないことだらけの私にも理解できました。本当に理解できているのかはわからないですが…。何かを選択する時に二項対立で考えることは多いですが、二項対立で考えずそれ以外のことも考えよう、というのが脱構築で、脱構築の考え方を提唱した人がデリダとドゥルーズとフーコーだ、ということです。←最初の導入部分です。勉強になったなあ。もう1回読み返した方が絶対よさそうだけど。


 暑くて何もできないため、全員夏休みにした方がいいと思います。夏休みいいなあ!大人も夏休みほしい!最後までお読みくださってありがとうございました。

この記事が参加している募集

推薦図書

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?