見出し画像

私の心が動かされたnoteのご紹介

 今朝、今日は何を書こうかな、と思っていて、最近はじめたタロットカードで占ってみることにしました。

質問:「今日何を書くとnoteを読んでくれた人の役に立てますか?」

22枚のタロットカードを切り、その中から1枚だけ選ぶ。

出たカード:TEMPERANCE(節制)

キーワード:「反応」

意味:他者からの影響を積極的に受け入れようとする姿勢があらわれています。異なるものをまぜあわせれば化学反応が生じ新しい何かが生まれます。まったく別の人間と接点を持てば、様々な感情を体験したり、新しい気づきがあったりします。自分の心の矛盾にどう折り合いをつけるかを示す場合もあります。

 という結果でした。そんなわけで「新しい気づき」や「矛盾」について考えながら、朝から色々な方のnoteを読んだり、自分の心の動きに注意を払ってみたりしました。
 私が今日心を動かされたnoteをご紹介すれば、このnoteを読んでくださった方のお役に立てるかもしれない、と思いましたのでご紹介します。

 まずはじめに、たなか ともこさんのこちらのnoteをご紹介します。

 たなか ともこさんの言葉って、どうしてこうズバッと胸に迫ってくるんでしょうか?たなか ともこさんのnoteを読んだおかげで、考えたことがなかったことや、おぼろげだったことを考えたりできます。ありがたいです。このnoteを読んで、私は毎日更新しているけど全然言葉と向き合えてないなと思いました。たなか ともこさんのnoteの中で嶋津さんのnoteが紹介されていて、まだ読んでいなかったのですぐに読みました。

 その嶋津さんのnoteがこちらです。

 嶋津さんが毎日更新のことについて書かれています。私は、嶋津さんがおっしゃっているようなことが全然できていません。もっと言葉と向き合わなければ!

 こちらのnoteも読みました。「第三回教養のエチュード賞」に応募できなかった後悔が怒涛のように押し寄せてきて、絶対に第四回は応募するんや!と今から決意を固めました。ああ読んでいただきたかった!
 嶋津さんがおっしゃっている「毎日文章を書きながら、並行して一つのことと向き合えばいいんだ」という方法を、できるようになりたいです!

 嶋津さんのnoteのページの下部に色々な方のnoteが表示されている中で、ゆっこさんのこのnoteを読みました。ゆっこさんのnoteは何度か読ませていただいたことはありましたが、今まで直接交流したことはなかった方です。

 私の今日のタロット占いで出たカードと、ゆっこさんのnoteの内容がピタッと合っていて驚きました。ゆっこさんは毎日更新をされていて、「教養のエチュード賞」に応募されています。

 ゆっこさんのこの「矛盾しててもいいよ。」というテーマも、私の占いで出たカードとピッタリ合っています。すごいことが起こりました!
 ゆっこさんの「矛盾しててもいいよ。」という言葉に、勇気づけられます。ゆっこさんは「矛盾とは、自分の視野が広がったときに感じるのかもしれない。」とこのnoteの中でおっしゃられています。「矛盾を感じている状態を否定せず受け入れることが大切」と、ご自分の思いを自然に言葉にされていて、毎日更新していてこんなふうに書けるのってすごいなあと思いました。自然なのに力強い言葉です。刺激を受けるってこういうことかな、と思いました。

 次に「やさしさにふれて」コンテストの応募記事を読みました。その中でmiyo.aさんのnoteに出会いました。miyo.aさんのnoteの中の「ありのままの自分の感性を疑わず素直に表現すること」という言葉や「違いを受容する」という言葉が、私の心にジーンと響いてきました。大切にしたいと思いました。

 今日の午前中に起こった私の心が動かされた体験について書かせていただきました。その方のnoteを読んで、自分も考えて、行動を変えようと思うことが起こることが、noteの楽しさでもあるなあと思いました。すごく刺激を受けた楽しい体験でした。これから言葉にもっと向き合って書けるようになりたいです。

 もしも私のnoteをきっかけに、新たな発見を得られる方がいらっしゃったなら、私が書いている意味もあるように思えました。

 最後まで読んでくださってありがとうございました。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,283件

#noteのつづけ方

38,441件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?