見出し画像

梅雨入り前の雨の日

雨が降っていました。
朝から今日は一日雨の予報ですし、その予報は昨日から変わりません。
きっと本当に一日雨なんです。

朝の乗り換え駅で、ハッとしました。
え?たまたま?
私の前を歩く3人が手ぶらです。
あ、カバンは持ってたり背負ってたり…
昨今リュクの普及率は凄いなと思っています。で、傘なんです。
乗り換え駅だったので、勿論すれ違う人も居ます。

その時も雨は降ってます。
ザーザーとは言いませんが、シトシトと傘無くしては歩けないよねってくらいはシッカリと。
まぁ、駅まで車で送ってもらったとして、今日は一日、雨なんです。(しつこい)

考えましたよ〜
駅から直結で濡れないのか?
嫌、でも、帰りは?
あ、置き傘?
違うわ、折りたたみ傘だ。

えっ!
周りを見たら、私感覚で言わせていただければ、3割4割?手ぶらです。

えっ!
折りたたみ傘ってそんなに?

私も折りたたみ傘、5本ありました。
結構古いものもありましたから、自然と増えた感じです。小さく薄い軽量タイプがお気に入りで、しかも500円くらいで買った記憶があります。ソレは2本柄違いでありました。チャチそうな感じですが壊れません、出番が少ないのか?

最近はケースが超吸水なんてのもあって1つ持ってますが、ファスナーで出し入れ楽ですが、実際ビチャビチャに濡れたのを畳んで入れてバックにしまう事はあまりしないのに、嵩張るので眠った感じです。

と!言うかもっぱらビニール傘になりました。最初は娘がやたらとビニール傘を買って(雨降ってきた〜と言っては買うから)繁殖して、私も晴れそうなのに出かける時降ってる時とか、捨てても良いからと使ってみたりしたら、考えてもみなかったのですが、視界が最高!

ソレからは私のお気に入りの長傘も眠り、放置されてお亡くなりになりました。もぅビニール傘一本槍ですわ!
なので、長傘です。
元々、多少は絵柄や形?に自分なりの好きを探して買ったりしてましたが、その時はせいぜい2本くらいだったかなぁ?

で、そー言えばおじさんが(失礼)ビチャビチャの傘を畳んでスーパーの袋に入れ、クルクルッと丸めてリュクに突っ込むシーンをホームで見たことがある!使用して畳んだ傘をリュクの外ポケットに差し込んでるの見たことある!とおばさん(許してね)は思い出しました!

やっと戻るけれど、折りたたみ傘の需要は増えてるって事ですかね?
男の人がリュクや肩掛けでバックを持つのは、痴漢間違い防止だと思うんですが、同じ理由で傘も手で持て無くなったのかな?

世知辛いですが、折りたたみ傘が進化してきたのも、需要有ってこそですね。
職場にワンタッチの折りたたみ傘使ってる人もいました。ちょっと思ったより大きかったんだけどねって言ってましたが便利だそうです。

ビニール傘も最近は割と大きめのサイズばかり見かけます。
私的には小さい方が好きなんですが、人とすれ違う時とか考えると大きいのは邪魔だなって思うんですが、娘は小さいのは濡れると言います。

雨の日に濡れないことなんて無いじゃんって思ってるので大きい傘は邪魔だとしか思えないのですが、売ってる傘の大きさを見れば、私が少数派なのかもしれませんね。大衆のモブ子なのに、そんな事もあるか…

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

16,008件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?