見出し画像

ナースの味方!もみじです。

看護師の皆様お疲れ様です。これから看護師を目指す方へお疲れ様です。

昨日から始まった喉の痛み、今日は少し落ち着きましたが、まだまだ油断はできません。でも昨日より楽になり、カゼを引き切った感じです。

みなさんはカゼっの引き始めと、引き切った感の違いって感じますか?

人によっては感じ方や症状の出方は違いますが、ひきはじめは、目がウルウル、関節の節々が痛い、頭痛、喉の痛み、だるい、微熱がある、食欲がないなどなどありますよね。

私はまずうがいをして、このまま過ごせるなら様子をみますが、症状により薬を飲みます。私の場合常備しているのは、漢方薬です。

うがい薬は市販の物か病院処方の物を使います。

ある先生から喉に傷があるときはイソジンうがい薬もいいけど、そうでなければ普通のうがい薬でいい、と言われ納得したのでそうしています。

そして一番氣をつけるのが、食事です。カゼの時、自分が何を欲しているのか?

のど越しのいい麺類。ゼリー、プリン、アイス、いやいや食べたくない。

ガッツリ肉、あっさり魚。水分の多いフルーツ。

欲してるものを食べます。または水分のみにします。

今回の私は、喉が痛くアイスが食べたくてアイスの実、梨あじにしました。喉に炎症があるので、ひんやり冷たくあっさりしてて喉が喜んでました。

睡眠不足や栄養不足や水分不足など、カゼや体調不良の時、身体から訴えます。何も食べたくない時は、休ませてと訴えてます。

普段も訴えてますが、目の前にあることに夢中だったり、氣づかないことで過ぎ去ってることが多いと思います。

最近の生活を振りかえると、心当たりがありませんか?

そして私流のカゼを治す方法は、

ホホバオイル20mlに、アロマオイル(皮膚につけれる様)のユーカリ、西洋ハッカ、ティートリー、レモンを1滴ずつ入れよく混ぜ首に薄くつけてのばしすりこむかんじです。

寝る時は、鼻詰まりの時、鼻回りに薄くつけたりします。

咳こむ時は、胸に塗ります。(市販薬だとヴィックスヴェポラップの塗り薬に近いです。)
 

ディフューザーにも、上の同じアロマオイル(精油)をいれて焚きます。(アロマストーンに垂らしてもいいです。)

レイキも(手を当て)流します。自己ヒーリング。白湯をよく飲む。

そして1日のうち何度か横になる。

こんな感じで過ごしています。

※アロマオイルは、キャリアオイルと必ず混ぜて皮膚に付けてください。アレルギーテスト(二の腕の内側、皮膚の柔らかい場所につけ数時間放置)かゆみ,赤みなどあればすぐ洗い流してください。


少しでも皆様の生活にお役に立てたら幸いです。

最後までいつも読んで下さりありがとうございます。

みんなのフォトギャラリーに感謝♡

スキ、フォローに感謝♡

よろしければサポートお願いします。 ありがとうございます。