矢沢あい展に行きた〜〜い!!


 またもやご無沙汰更新になってしまった。ここ最近は新しい仕事(パート)が決まったり、除湿剤の減りの早さにビビったり、浴衣の着付けを汗だくになりながら覚えたりと離島生活を満喫&奮闘していたのだが、そんなことより、今朝の情報番組で矢沢あい特集が放送されていたため声を大にして叫びたくなった。

 矢沢あい展に行きた~~~い!!

 現在開催中の矢沢あい展。帰省のタイミングが合わずに東京会場へ行けずじまいだった。悔しすぎる。私の住んでいる島での開催はございませんでしょうか。
 会場でインタビューされていたファンの方の愛がすごくてにやにやしながらうるうるしてしまった。Vivienne Westwoodのアイテムを身につけていたり、レイラ&シンみたいな格好のお二人もいた。ファンなら一目で分かる素晴らしい激胸熱ファッションでみんな来場している。行きたい…

 矢沢先生の凄さ。絵、ストーリー、台詞、構成。全てが神懸かっている。というか神様。『ご近所物語』や『天使なんかじゃない』の青春ものから、『下弦の月』のファンタジーもの。全部面白い。私的に『NANA』は社会派だなあと思うんですがどうなんでしょうか。

 NANAの後半、めくるめく登場人物たちの心情が丁寧且つ怒濤に描かれているのがめっちゃ好き。ナナとハチは当然、レイラや詩音さんや美雨さんとか、ユリちゃんとか美里ちゃんとか・・・。っていうか詩音さんとレイラってもちろん認知しあってると思うんだけど、話したことあったのかしら!?
 こんなにもたくさんいる登場人物たちの感情を、全く違和感無しにどんどんストーリーの中で描いているのが本当にすごい。全然蛇足にならない。ブラストの追っかけの子とか、凌子さんとか、トラネスのスタッフとか数シーンしか出てなくともそれぞれの性格がなんとなく分かって、これまでの人生やその後も超気になる。
 あとは週刊誌との攻防も凄く好きです。よく言われているとおりトラネスはラルクっぽくいなあと私も思ってて、とりわけ『Heven's Drive』の歌詞が追われることに疲れたトラネスっぽくて良い。

 NANAの結末、あの子は一体誰の子なんだ!?など超気になるのだが、何より先生の体調が一番である。矢沢作品のラストはどれも想像の範囲外であり、美しい。パラキスを初めて読み終わった時、ジョ~ジとくっかないんだ・・・と少しがっかりしたが、改めて読み返すとあれ以上美しい終わり方は絶対にない。ところでパラキスの表紙と帯が最高におしゃれなのですが、まだあの帯ついて販売してるのかな?

 矢沢先生と同時代に生きていることに感謝!横浜会場にはなんとしてでも行くので、また感想書きたいなな(^o^)♪グッズもたくさんほしー。

この記事が参加している募集

#好きな漫画家

1,794件

#今こそ読みたい神マンガ

2,570件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?